山田正紀

解説

受賞歴

新井素子さんの名前が登場する作品

新井素子さんについての発言

山田正紀氏についての新井素子さんのお仕事

登場作品

対談:「アマチュアからSF作家への道のり」(単行本では「SF作家への道のり」)

夢枕獏との対談です。『奇想天外』P.102/『場外乱闘である』P.67より。

編集部 文章、文体で影響された人はいる?

夢枕獏 北杜夫さんの初期の『幽霊』からつい最近のまで、もう凄く。あと宮沢賢治と、高村光太郎の詩。詩人はけっこう好きな人いましたね。SFの翻訳というと文章としてではないですけど、ブラッドベリなんてもう好きで好きでしようがなかった頃もある。クラークを読んだ時にまたビックリしてね。いい順序で来たみたいですね。素子ちゃんなんか、ブラッドベリはいつ頃?

新井 早いんです。星(新一)さんのちょっと後。星さん、ブラッドベリ、平井さん、それで筒井さん、半村さんって同時期。それからちょっと遅れて、引っ掛かりながら、小松(左京)さんが来て、それで中学校の時が終わるの。そのラストあたりから、山田正紀さんとか入ってくるのかな。

解説:『竜の眠る浜辺』(徳間文庫)巻末解説

山田正紀氏の著書の巻末解説です。本文中より抜き出してみます。

んとね。解説の途中ですが、一つだけ。誤解がないように。

山田さんのSFって、大好きです、あたし。

最初、『神狩り』(山田さんのデビュー作です)がSFマガジンにのった時、あたし、もう、必死になって読んだものでした。『きゃあー、何でこれが新人なのおー、やだー、凄いー!』って。(おっとっと。新人、だなんて、失礼なことを書いてしまったかな。確かこの時あたしはまだ中学生で、単なる一読者にすぎなかったのですが――中学生くらいの、単なる一読者っていうのは、生意気なもんなんです、目上の人を新人って呼んでも平気なくらい。山田さんごめんなさい。)

対談:「事実は小説よりホラーです」

菊地秀行氏との対談です。P.5より。

新井 数が少ないですもんね、SF雑誌。

菊地 そこで、新人がどんどんデビューするんですよね。新井さんでしょ、山田正紀さんでしょ。

新井 (一段と声が大きくなって)山田さんのほうがずっと古いですッ。

山田正紀氏のデビューは1974年、新井素子さんのデビューは1977年。実際にはわずか3年しか間はありません。

対談:「見事な「嘘」がSFの醍醐味 『チグリスとユーフラテス』の完結をめぐって」

大森 ところで、この小説を書くうえでなにか影響を受けた作品とかありますか?

新井 自分では特に思いつかないです。(中略)

最初に小説を書き始めたころ影響を受けたのは平井和正さんですね。その後、わたしはとっても半村良さんに影響を受けたと思っているんだけど、全然半村さんっぽくならない。あと、山田正紀さんにも本人はかなり影響を受けているつもりなんだけど、どこが山田正紀だって言われるとそのとおりで(笑)。だから、本人が思ってるだけかもしれない。

インタビュー:「新井素子が選ぶ「日本のSF」10冊」

「10冊」の内に山田正紀氏の『神狩り』を挙げています。

SF作家志望の中学生だった新井素子が、書き手として強い衝撃を受けたという作品がある。山田正紀のデビュー作『神狩り』がそれだ。

「これは『SFマガジン』に一挙掲載された時に読みました。当時の『SFマガジン』は新人賞を募集していて、私も応募したかったんですが、締め切りに間に合わなかったんです。それで悔しいなと思っていた時、山田さんがこの作品でデビューされて……。当時中学生だった私が言うのもおかしいんですけど、山田さんが若かったんです。たしか二十代前半。こんなに若いのに、なんでこんなにすごいものが書けるんだろうと思ったら、落ち込みました」

「神狩り」が『S-Fマガジン』に掲載された時、新井素子さんは中学二年生でした。「神狩り」は後にプロローグと第三章が加筆され、長篇として改稿され単行本化されました。