鏡の国のアリス

Through the Looking-Glass, and What Alice Found There

書籍

福音館古典童話シリーズ(推奨)

この作品の前編である『不思議の国のアリス』も、新井素子さんの作品中に登場してきます。

登場作品

小説:「ずれ」

そんなことを考えながら、洗面台によじのぼる。五十キロもある体をひきずっていたころからでは想像もできない身の軽さ。ちょっとアリスになったような気分で、鏡のあちら側へ右手をつっこんでみる。案の定、何の抵抗もなく体全体が……。

小説:「宇宙魚顛末記」

ん、まてよ。キティなら、キャッスルじゃないや。赤の女王だわ。突然、鏡の国のアリスに出てくる赤の女王の絵を思い出す。

小説:「ひとめあなたに…」

小学校の図書館で、”鏡の国のアリス”という本を借りて読んで以来、眠ることがおもしろい、というのは、彼女の信念にすらなった。

夢の国にまぎれこんで、さんざ遊んできた主人公、アリス。ハンプティ・ダンプティ、ティードルディにティードルダム。話すお花にチェスの女王。

新書版P.132-133(文庫版P.190-191)で引用されている『鏡の国のアリス』は「生野幸吉氏の訳より」と文中にある。

インタビュー:「新井素子にQustion20+1」

(1)好きな本の作品名をあげてください。

――んーとね、「鏡の国のアリス」とか、それからあと「狼男だよ」

インタビュー:「夢みるSF少女、変速インタビュー」

――今までで一番心を打たれた小説は何ですか

一番っていわれるとちょっと困るけど……まあ”狼男だよ”とあとは”鏡の国のアリス”と……。それからあとは”あまやどり”と……だいたいこの辺で……。

談話:「愛しの犬神明様」

平井和正さんの本を最初に読んだのは、たぶん、中学一年の頃だったと思います。それまでのあたしの読書傾向っていうと、小学校の四年生くらいの時に、『鏡の国のアリス』読んで、これがものすごい衝撃というか。で、もっとファンタジー的な話を読みたいなー、というふうなことを思いながらも、図書館や何かにそういうもんがなくて。

写真インタビュー:「私が高一生にすすめる”好きな本”」

二番めは、ルイス・キャロルの『鏡の国のアリス』。

小説の中身より、異様にかわいくない絵が、妙にかわいくて好きだった。小学4年のとき読んで、中学に入って子供用の英語のものを読み、高校に入って原書を読んだ。が、これは、3ページ読んだところでやめてしまった。

アンケート:「コバルト作家名鑑」

「おすすめの一冊」として『鏡の国のアリス』を挙げています。

アンケート特集:「私の好きなファンタジーノベル」

新井素子さんは下記の三冊を挙げています。

  1. ホフマン『くるみ割り人形とねずみの王様
  2. キャロル『鏡の国のアリス』
  3. C・S・ルイス『ナルニア国物語

エッセイ:「とっておきの本」

私の一番好きな本、『鏡の国のアリス』は、そういう訳でずっと、いつかその子があらわれる日を、本棚の中で待っている。

エッセイ:「たいせつな本 新井素子(上)」

『鏡の国のアリス』を取り上げています。見出しはこんな風でした。

因果律ないのが魅力 熱を出してしまった

ネット書店で購入 | 鏡の国のアリス