毎日新聞 1978年1月22日朝刊

発行

新井素子関係の内容

記事タイトル:「SF新人賞に千二百人応募」

記事全文

SFファンがぐんぐん増えている。また読み手でいることにあきたらず自らペンを執るSF作家志望者も増える一方で、雑誌「奇想天外」が第一回SF新人賞を募集したところ全国から千二百六十八編もの応募があった。文学の新人賞応募数の相場は二、三百編だからこの数字はスゴイ! 五人の入選者の年齢もグッと若く、なんと十代の女子高生が二人。新しいジャンル、SF界にも新風が吹き始めた――。

日常会話そのまま

昨今のSF人気は「奇想天外」の曾根編集長の予想をはるかに上回る始末。

「若い人にウケるジャンルだから多いだろうとは思っていましたが、まさか千通以上くるとは! 多すぎて下読みが大変でした。テレビ、劇画、マンガを文学体験としている新しい世代が育っているんですね」

応募者は十五歳から六十歳、ピークは大学生を中心とした二十歳前後。惜しくも一等入選作はなかったが佳作が五人。うち二人は女子高生。特に最年少の新井素子さん(一七歳、東京)作「あたしの中の……」は、星新一、小松左京、筒井康隆三氏による選考委員会で大モメ。女子高生の日常会話そのままの文体をめぐり賛否真っ二つに割れたところなど、村上龍氏をめぐる芥川賞選考委員会を想起させる。新井さん以外の入選者は大和真也さん(一八歳、希望により出身地を秘す)、山本弘さん(二一歳、京都、自由業)、藤原金象さん(二〇歳、大阪、無職)、美作知男(三八歳、京都、自由業)。

中年(失礼!)の美作さんを除く若手四人にインタビューしたところ、彼らはまさに”現代”を共通の地下水としていることを感じさせた。

「マンガ『ルパン三世』の活字版を書きたかったんです。SFを書いたという意識はなくて、好きな作家が選考委員だから出してみたというところ。小説を書いているという意識もなくて、楽しんで書いた。好きな刺しゅうをしているのと同じですね」(新井さん)

読書は星新一、太宰治、平井和正、半村良、井上ひさし、北杜夫、ゲーテ、萩尾望都、大島弓子が同一線上にある乱読派で、音楽もビートルズ、クイーン、ショパンが同居。入選作執筆中のBGMはチャイコフスキーの「くるみ割り人形」だった。

「テレビはみないけど、本を読んでいることが多い。好きなのはSFとかマンガ。音楽も好きでFMでクラシックをよく聞きます。一時期コンピューターのライフゲームにこっていて、その時にこれを書いてやろうと思い、書いているうちにできちゃったのが入選。ちょっと信じられない」(大和さん)

将来は?お嫁さん

新井さん、大和さんの将来の希望はお嫁サン。なんとも健康な文学少女ではないか。比べて文学青年のほうはハッキリとSF作家を志している。

「小学生の時から筒井康隆とかムーアを読んでいてSF作家になりたいと思っていました。小説はフィクションだから作家の想像力で生み出される。SFは一番想像力が必要な分野だから、最も小説らしい小説ですよ。子供は皆SFファンだと思います。おとぎ話なんかSFっぽいでしょ? 大人になる段階でSFを離れていくわけだけど、僕はその途中で取り残されちゃった感じだな」(山本さん)

「小説を書くならSF。ビジュアルなものに負けんようにするとしたら、原稿用紙で張り倒すようなショックを与えんと。チマチマした純文学では物足りない連中がSFに流れていくんでしょうね。僕はSFを小説の効果的な手法として考えています」(藤原さん)

空想好きな少年が青年になった時、その資質を武器にして小説を書けばSFになる、SFこそ最もイマジネーションに富んだ文学ジャンルだ、というのが彼らのSF観、そして文学観。

「昔は小説を書くと言えば、構えて絞り出すという感じでしたが、今はスラスラとしゃべるように書く。活字に対する構えが全然ない。簡単に小説を書ける時代、読者も書くことを楽しめる時代がきたんだと思います」(曾根編集長)

新しい波ひたひた

その最先端は新井さんだろう。山本さんは彼女を評して「あの発想と語り口はすごい。先を越された、負けた」。その新井さんを強力に推した星新一さんは

「僕なんかが書き始めた時は、外国の作品にテレビが出てきただけで驚いた。彼女らは生まれた時からテレビがあり、エレクトロニクスのすごい進歩がある。しかもアポロ以後、マスコミが宇宙をシラケさせ、バラ色の未来学が暗黒の未来学になり、僕らが書きにくい状態にある。それを若い人が乗り越えていけそうな感じがあります。ただし枚数がないと。SFは短編から長編時代へと変わっていくでしょう」

テレビに驚いた世代が様々なる意匠をこらしたSFを若ものに与え、それを楽しんだエレクトロニクス世代が読み手から書き手に成長した。SF界に”新しい波”がひたひたとおしよせている。

写真

歓談する星新一氏と新井素子さんの写真も掲載されています。

写真横のキャプションには、”入選した新井さんに星新一さんは「これからは君の亜流がいっぱい出てくるよ」=東京品川区の星さんの自宅で”、と書いてあります。

ルパン三世発言の真意

マンガ『ルパン三世』の活字版を書きたかったんです。という発言の真意について、同人誌『トラルファマドール』第2号に掲載されたインタビューにて新井素子さんは次のように述べています。

――『毎日新聞』でマンガ『ルパン三世』の活字版を書きたかったとおっしゃってますけど、『ルパン三世』の活字版が『あたしの中の……』だということですか。

新井 違うんです。あれは『毎日新聞』の人に話した時に、ごっちゃに話しちゃったのがいけなかったんですけど、その頃そういうのを書いてたんですよね、友達に見せてて。デビューしたんで中断しちゃったんだけど。だからこれから先みたいな感じで、ああいう風なかなりコミカルタッチのトントントンとテンポ軽快にいくような話を書きたかったんです。『ルパン三世』の活字版といっても、別に泥棒さんの話を書くというわけではなくて。あの軽快なテンポと、適当なギャグと、あの辺の感じが書きたかった。

将来の希望は「お嫁さん」?

「ルパン三世」発言に続き、このインタビューの中には釈然としない点がもう一つあります。新井素子さんは中学生の頃からずっとSF作家志望であったことを色々なインタビューで語られておられますが、この文中では作家志望の男性陣と対比させるかのように「将来の希望はお嫁サン」と書いてあります。将来の希望する職業を問うたのであれば、当然新井素子さんも男性陣と同じく「作家」と答えている筈です。それがそうなっていない処がおかしいと思うのです。性差についての記者の予断のようなものが反映されているのではないか、と感じてしまいます。

この記事に言及した文献

新井素子が登場した毎日新聞