新井素子研究会 > 登場物リスト:書籍 > 郵便的不安たち#
郵便的不安たち#
HIROKI AZUMA 1991-2002 YUBIN-TEKI-FUAN-TACHI#
書誌情報
【文庫】
- [著者]東浩紀
- [出版社]朝日新聞社(朝日文庫 あ34-1)
- [発行日]2002/06/01
- [ISBN]4-02-261378-5
- [PAGE]435
- [価格]780円 + 税
- [カバー装幀]大塚ギチ
- [ロゴデザイン・人形制作]西島大介
- [解説]斎藤環
1998年8月に朝日新聞社より刊行された『郵便的不安たち』を改題し、大幅に内容を入れ替えた本。
収録内容
1 状況論
- 棲み分ける批評(1999)
- ポストモダン再考――棲み分ける批評II(2000)
- 郵便的不安たち――『存在論的、郵便的』からより遠くへ(1998/1999)
2 批評
- ソルジェニーツィン試論――確率の手触り(1991/1993)
- 写生文的認識と恋愛(1993/1994)
- 精神分析の世紀、情報機械の世紀――ベンヤミンから「無意識機械」へ(1996)
3 サブカルチャー
- 庵野秀明はいかにして八〇年代日本アニメを終わらせたか(1996)
- アニメ的なもの、アニメ的でないもの(1996)
- 『エヴァ』にはまるのはなぜ?(1996)
- オタクから遠く離れて(1997)
- 『マトリックス』と人間不在の荒野
- 『ナデシコ』の二つの顔(2001)
- 探偵小説の世紀、SFの世紀(2001)
- ハムレットとしてのSF――SFと哲学(2001)
エッセイ・書評
- 暗号と言霊(1997)
- リキテンスタイン/エクリチュール(1998)
- 大学都市とカタコンブ(1999/2000)
- 「書くこと」と周到さ(1994)――阿部和重『アメリカの夜』への書評
- 「読みにくい」ラカン解説書(1995)――赤間啓之『ユートピアのラカン』への書評
- それにしてもメディア論はなぜこんなに困難なのか(1995)――桂英史『インタラクティヴ/マインド』、マイケル・ハイム『仮想現実のメタフィジックス』、大澤真幸『電子メディア論』への書評
- 私たちはいま、八〇年代を精算しつつある(1996)――上野俊哉『シチュアシオン』への書評
- ヴァルター・ヴェンヤミン、圧縮されたエッセイスト(1996)――鹿島茂『「パサージュ論」熟読玩味』への書評
- 書くこと、孕むこと、傷つくこと(1996)――多和田葉子『ゴットハルト鉄道』への書評
- 書くこと、孕むこと、傷つくことII(1996)――多和田葉子『聖女伝説』への書評
- 面白くなさ、あるいは意匠化された「政治」への抵抗(1996)――ジャック・デリダ『ジャック・デリダのモスクワ』への書評
- ジジェクはなぜかくも軽快なのか(1997)――スラヴォイ・ジジェク『為すところをしらざればなり』への書評
- 柄谷行人について(1997)――柄谷行人『探求』の紹介
- 雨音に寄生する文字たちのように(1998)――筒井康隆『敵』への書評
- 柄谷行人についてII(1998/1999)――柄谷行人『ヒューモアとしての唯物論』文庫版への解説
- Socarte non-performatif(1998/1999)――Jacques Derrida + Peter Eisenman『Chora L works』への書評
- 亡霊と跛の間(1999)――筒井康隆『邪眼鳥』文庫版への解説
- サイバーパンクの日本が喪われた時代に(2000)――ウィリアム・ギブスン『あいどる』文庫版への解説
- 三宿から台場へ、そして渋谷へ(2000)――阿部和重『インディヴィジュアル・プロじぇくしょん』文庫版への解説
- 大江公彦の死とフラットな世界(2002)――大塚英志『多重人格探偵サイコ 西園伸二の憂鬱』への解説
巻末
- 単行本版あとがき
- 文庫版あとがき
- 初出一覧
- 解説 斎藤環
新井素子関係の内容
講演:「郵便的不安たち――『存在論的、郵便的』からより遠くへ」
P.65より。
さらにここで僕が思い出すのは、新井素子が八〇年代の初めに書いた『ひとめあなたに…』という小説です。この小説では、一週間以内に地球が「消滅する」ことを知った主人公が、混乱のなか、恋人に会うためだけに練馬から鎌倉へとバイクを走らせます。つまりそこでは「地球の消滅」という設定が、もはや国家や科学者集団と言った社会レヴェルの大きな物語を展開するためではなく、単に主人公と恋人のあいだの小さな人間関係を際立たせるためだけに使われているわけです。人間関係と「世界の終わり」を短絡するというこの点で、新井素子はオタク的世界感覚をよく表していた小説家でした。そして九〇年代には、その短絡が全面化してしまっています。
『ひとめあなたに…』について、「練馬から鎌倉へとバイクを走らせます」とあるのは間違い。作中で主人公は、練馬から世田谷・目黒・新横浜・西鎌倉を経て湘南の海岸へと移動するが、バイクを走らせたのは目黒から西鎌倉まで。
インタビュー:「オタクから遠く離れて」
ページは二段構成で、上段に「遠く離れて」のパート、下段に「オタクから」のパートが掲載され、P.251の途中より「オタクから遠く離れて」に統合されています。
「オタクから」のパートP.245に新井素子さんの名前が登場しています。
それと、だいたい中学時代って、僕、新井素子とか読んでたし、松任谷由実とか聴いてたし、その腐った人生に対するマチガイ感というのが、高校になってドーッと押し寄せていてですね。イカンと。そこで一気にハイカルチャー化を図ったんです、強引に。
「腐った人生」呼ばわりはひどいんじゃないかと思います。
新井素子さんについての言及がある東浩紀の著書