ウルフ対談

《荒野に呼ばわる声を聞け!》

書誌情報

【文庫】

収録対談

新井素子関係の内容

対談(1):VS.新井素子「見えない世界に心を向けよう」

実際には対談ではなく、新井素子さんが中学生の時に所属していた図書委員会が行った平井和正インタビューを転載したものです。新井素子さんは同席していたものの質問が出来ず、テープ起こしをしたとのこと。下記の「談話」を参照。

小見出し

談話:「今、この時を振り返って――」

すごくあがっていて、質問は主に先輩の委員長がしました。私はもう平井さんが目の前にいらっしゃるというだけで、非常に感動して、ずっとワクワクしていて黙ったままだったので、先輩が見かねて質問してくれたのです。

対談(2):VS.新井素子「八年ぶりにSFの話をしよう」

小見出し

対談(3):VS.難波弘之「「真幻魔大戦」から”おもしろユートピア”へ」

対談中で新井素子さんの名前が二箇所に出て来ます。P.179-180、難波氏が手掛けたアルバムについて。

平井 今度は新井素子さんのをやるという話ですが……。

難波 ええ、『グリーンレクイエム』。あれもやっぱり勝手をやりましてね。たぶん、印象がまた全然変わりますよ。今度は一転してものすごく牧歌的なLPです。「星に行く船」というのが出ていましたね。そういうものは知っている強みで、素子ちゃんに電話して「今度あなたのをやるみたいだけど」と言ったら「もうお任せしますからどうにでもしてください」。(笑)そうなってくると、こっちも自由にできますからね。

平井 あれも読者が多いんだよね。それがどういう反応を示すかは、なかなか微妙なところじゃないですか。

難波 そうですね。最初のアルバムで音楽の捧げものをしたのは海外作家ばっかりだったんです。そのときに、SFファンの中から今度は日本作家のものをやってくださいとずいぶん言われたんですが、あまりにも身近すぎて読者の反応が怖い。作家の方々も、年中、顔を合わせるわけでしょう。そうすると、おれの作品をあんなにしやがったとか、私の大好きな作品をあんなにしちゃったとか、逆にそういうのがすごく怖いわけです。(笑)海外作家だと、外国にいるから文句も言わないし、それでそういうものをなかなかやらなかったんです。

「星に行く船」とあるのは「星へ行く船」の間違いです。難波氏が手掛けた『グリーン・レクイエム』のイメージアルバムについてはこちらへ。→『グリーン・レクイエム』イメージアルバム

次にP.192から。最近の若者について。

平井 髪がピピピッと立っているしね。(笑)

難波 ぼくらでも、ああいう髪の立っている人がいるようなライブハウスは怖くて行けないですよ。音楽業界は、いつも「何とかでー」としゃべる子とか精神年齢七、八歳の子を相手にやらなければならないところが、根本的に悲劇的なんです。まだ小説のほうがいい。本当にそう思います。

平井 小説のほうは、「何とかでー」というのが出てきていないもん。

難波 そうですかね。新井素子ちゃんの読者なんて、もうそういう世代ですよ。

平井 読者? 作者のほうですか。

難波 作者もそういう傾向があります。(笑)だって、素子ちゃんて、電話をすると、やっぱり「はあ、どなたですかー」みたいな、同じしゃべり方だもんね。

でも、ぼくが落ちるところまで落ちろと思わないのは、彼女なんかの書く小説を一生懸命に読む子たちがいて、彼女のああいう小説に人生を見いだす子がいる。そして彼女の小説が、ぼくらが昔読んでいたものと同じようになっていけば、それはそれで新しい世代のヒーロー、ヒロインになるし……。

平井 高二になるぼくの娘が新井素子の熱烈なファンだから、うっかりしたことは言えん。(笑)

ネット書店で購入 | ウルフ対談