SFアドベンチャー 1983年6月号

書誌情報

新井素子関係の内容

対談:「八年ぶりにSFの話をしよう 平井和正vs新井素子」(P.136-163)

扉ページにはこのように書いてあります。

かつて中学生だった素子ちゃんが平井和正氏を学校新聞のインタビューに訪ねたことがある。「あの時の女の子」が小説を書きはじめて数年を経た。いま言霊使いと新進の女流作家は、みずからの世界とSFの共通感覚をめぐって、話題はつきず、この夜は深夜にまで及んだ――。

アダルト・ウルフガイシリーズの犬神明が初恋の人、という程熱烈な平井ファンであった新井素子さんが対談相手として登場しています。この対談は平井和正対談集『ウルフ対談』に収録されました。(上記の「学校新聞のインタビュー」は『平井和正の幻魔宇宙II』に掲載された後、やはり『ウルフ対談』に収録されました。)

【参考】→関連文献:平井和正

小見出し

対談中に登場する文物

SF
古典
怪談
作家
女優
テレビ番組
映画

書評:SFAチェック・リスト「今月も、おもしろ症候群」

P.224に安田均による『ラビリンス――迷宮――』の書評が掲載されています。

目立たない装幀だけれども、この作品ちょっとしたものである。前々作『ラビリンス』は新展開をはかったということでやや肩に力が入りすぎ、前作『カレンダー・ガール』はシリーズの一篇で安心して読めすぎたという面があったけれども、今回はその二つが上手く融けあって、じつに楽しく、かつ心地よい緊張感がある。

作者自身この作品はコメディだと言っているし、現にユーモラスなシーンが続出するけれども、決してそれのみではなく、SF・ホラー・ミステリなどの要素も充分に盛りこまれ、それにおなじみの人生観(?)もしっかり裏うちされていて、大変ニギやかな本になっている。しかし、このニギやかさが単なるバーゲン・セールのようになるのではなく、きれいに計算されたプロット展開をもち、ユーモア効果で締められている点、ちょっとしたものだと思うわけだ。何しろ出だしの叙述が、性転換した主人公によるものとわかって唖然とするところから、東京地下もぐら戦争の終末まで、これほど愉快な空想力を持った作品も最近珍しい。

新井流ほら話の一篇。楽しめます。

今月号で紹介されたのは次の20冊。

『幻魔大戦 第一期全20巻』(平井和正)/『人造人間株式会社』(石川英輔)/『去勢』(キングズリイ・エイミス)/『ドリーム・パーク』(L・ニーヴン&S・バーンズ/『ラスト・ウェーブ』(島田眸)/『宇宙の牢獄』(高齋正)/『銀河十字軍《銀河の聖戦士PARTII》』(田中光二)/『巨人伝説〈復活篇〉』(笠井潔)/『二分割幽霊綺譚』(新井素子)/『アルファ・ケンタウリからの客』(筒井広志)/『美しき魔王《クラッシャージョウ7》》(高千穂遙)/『邪火神』(川又千秋)/『ポエム君とミラクル・タウンの怪事件』(横田順彌)/『鋼鉄城の勇士《ハロルド・シェイ3》』(デイ・キャンプ&プラット)/『死霊の都』(タニス・リー)/『機械神アスラ』(大原まり子)/『未来の二つの顔』(ジェイムズ・P・ホーガン)

「WHO'S WHO IN THIS MONTH」(P.384-385)

今号に登場したSF関係者の近況レポート。P.384に新井素子さんの項目があります。

めでたく卒業式を終え、学生兼作家から、専業作家生活に入った。友達はほとんど就職、困るのは生活時間が異なるので深夜の電話ができなくなったこと遊んでくれる友達も翌朝を考え、そそくさと帰宅を急ぐこと、旅行にもつきあってくれる人がいなくなり一人旅を余儀なくされること……だとか。先日もサイン会のため、大分を訪れた際、熊本まで足をのばしたが、一人旅ゆえ、夜はホテルで原稿書きというパターン。おかげで書き下しは進んだが、味気ないのは食事時、一人黙々と食べるのはおいしくないそうです。

新井素子関連の「SFアドベンチャー」

新井素子関連の「SFアドベンチャー」一覧