小松左京マガジン 第20巻

書誌情報

小松左京が責任編集を務める同人誌です。一般販売もされています。巻末の会員名簿には新井素子さんとお母様の新井壽江さんの名前もあります。

内容

新井素子関係の内容

座談会:「OB編集者座談会」(P.58-73)

小松左京の元担当編集者による座談会です。2005年8月2日にイオで行われた、と書いてあります。出席者は、

の5人。司会は小松左京マガジンの発行人である(株)イオの乙部順子氏が務めていたと思われます。田中武次郎氏(元『小説新潮』)のコメントもP.73に掲載されています。

新井素子さんの名前が出て来る箇所をP.71より抜粋します。小松左京の大作『虚無回廊』はなぜ中断したままになったのか、という話題で、掲載誌の『SFアドベンチャー』が休刊し、替わりに掲載できる雑誌がなかった、という理由が語られた後に。

――あとは時代ですよね。あのころはもうファンタジーがワーっとブームになって。新井素子が『チグリスとユーフラテス』をハードカバーにするときに、営業からSFという文字を入れないでくれと。すごく闘ったみたいですよ。本人は、星さんに捧げるつもりで本格SFのつもりで書いたんだから、絶対に入れたいと。

石井 我々もそのころにはね、SFって帯には使うなっていう言い方をされていて。

森 横田順彌が猛烈に抵抗してたけどね。部数半分でもいいから、SFって書いてくれって。新井さんもそうですね。たまたまその作品は私がSF大賞の選考委員をして、最後の会議のときに票を入れたんですけど、その帯のことは素子ちゃんから聞いてました。SFってやってくれなくなっちゃった、っていう。

――また少し時代が変わりつつありますけどね。

チグリスとユーフラテス』が刊行されたのは1999年2月。1990年代のいつからか、出版業界ではSFという文字が付くと本が売れないと言われるようになり、SF関係者が「SF冬の時代」と呼ぶ程にSF作品が冷遇された、ということがありました。『チグリスとユーフラテス』の初版に付いている帯を確認しますと、確かに表紙側の目立つ位置には「SF」の文字がありません。背表紙側に「人生の意味を問う新井素子の超大作SF」とありますが、新井素子さんが闘わなかったら、ここにも「SF」とは書かれることはなかった、ということでしょうか。著者の意向が反映されないのは悲しいですね。

2012年現在ではSFを巡る状況は改善されてきており、この時に比べてSFの文字が冠された出版物は増えております。

尚、この座談会は『文芸別冊[追悼]小松左京』に再録されました。

小見出し

新井素子関連の『小松左京マガジン』

ネット書店で購入 | 小松左京マガジン