新井素子研究会 > 登場物リスト:書籍 > 久美沙織の新人賞の獲り方おしえます
久美沙織の新人賞の獲り方おしえます
書誌情報
【単行本】
- [構成]小説家志望集団
- [出版社]徳間書店
- [発行日]1993/03/31
- [ISBN]4-19-555124-2
- [PAGE]292
- [価格]1200円 (本体1165円)
- [装幀]西村万喜子
- [カバー写真提供](株)キララ
1991年秋から翌年の春にかけて、「池袋コミュニティ・カレッジ」(東京・西武百貨店池袋店内)で久美沙織を講師に迎えて行われた「本の学校『作文術』」という講座の講義録を再編集したもの。作家デビューを目指す人たちのためのハウツー本。
【文庫版】
『新人賞の獲り方おしえます』と改題し、1999年11月に徳間文庫より刊行された。
収録内容
- はじめに(小説家志望集団)
- 第一回●小説以前から練習する
- 「小説」のまえに「作文」ありき
- 最初のテーマは『一番はじめに読んだ本』
- 優秀作は投げて決める!?
- 凡庸に埋没するな
- ひとに読む気を起こさせる「かきだし」とは
- 与えられたテーマのウラを読む
- 美は乱調にあり
- インパクトのあるタイトルをつける
- プロとアマの境目
- 四百字作文の最強の基本形
- 本日の課題……基本形のおさらい
- 第二回●長編のかきだし
- ケチな感性をはやく身につけよ
- 国会答弁のような表現は使うな
- 新人賞で勝ち残るタイトル
- 梗概=あらすじと本文の最初の三行で選別される
- 原稿用紙で嫌われることもある
- 長編小説のかきだし
- 『丘の家のミッキー』のかきだし
- それでも叱られた未来のキスシーン
- 『薔薇の冠 銀の庭』のかきだし
- 『あけめやみ とじめやみ』のかきだし
- シニフィアンとシニフィエ
- 本日の課題……主人公をさりげなく紹介する
- 第三回●エンターテインメントとは何か
- 擬音語、擬態語はなるべく避ける
- ファンタシー・センス
- 新人賞のCランクとBランクの差はコトバに対する敏感さ
- 健全なエンターテインメント
- 本日の課題……5W1Hと起承転結
- 第四回●マクガフィンを使いこなせ
- テーマを上手にはずす
- エロスとタナトス
- マクガフィンを捜せ
- 人物の描きわけ
- 点けた煙草は消す――会話のかきかた
- 原始の太鼓
- 本日の課題……描写力
- 第五回●登場人物の中の葛藤
- 「徹底的な」描写とは
- すべての瞬間が観察のチャンス
- 「感情リアル」を表現する
- ファンタシーの土台
- 「世界」を支える柱がしっかりしているか
- 名前の秘密――登場人物のなかで葛藤が起これば物語は転がる
- 事件のパターンにおちいらない
- 小説自体の快楽
- 本日の課題……かっこよくかく
- 第六回●なぜ一人称小説は難しいのか
- 「人称」の意味は?
- 一人称はなぜダメか
- 弁解なんか読みたくない
- 小説もバイエルからはじめよう
- 自尊心をうっちゃる
- 舞台となる世界がことばを決める
- 本日の課題……ジャンルをかきわける
- 第七回●ジャンルに合ったことばを選ぶ
- 時代小説に「少女」は使わない
- 小説の「おもてなしの心」
- 自分が使いこなせる材料を探す
- 「捨てカット」「つなぎ」の大切さ
- 本マグロの大トロのセリフ
- 何をかきたくてかくのか
- 本日の課題……とういう感情を読者に持たせたいか
- 第八回●新人賞応募のための心得
- 群衆の無秩序、混沌をかきわける
- デビューの企て方――封筒の作法
- どんなやつかなって、実は思う――自己紹介
- 絞りこんだ文章のワザを見せるチャンス
- すぐに役立つ新人賞Q&A
- 本日の課題……エッセイをかく
- 第九回●プロの下手な作品を基準にするな
- 求められている事柄を切りとってみせる
- プロの下手な作品よりうまくかけ
- 新人賞に求められるのは志の高さ
- 作家はどんな生活をしているか
- 歌手から小説家になる道もある
- 本日の課題……大長編の最後
- 第十回●小説のエロス
- 物語に完ペキな終わりはない
- 読者に対するエサの投げかた
- 姿を見せずに近づく
- 何をかいて何を捨てるか
- この世にただひとりしかいない自分のかくものがから価値がある
- 付録■応募原稿のかき方と郵便作法
- 実用索引
新井素子関係の内容
第一回●小説以前から練習する
ひとに読む気を起こさせる「かきだし」とは
受講者が書いた「一番はじめに読んだ本」というテーマの作文から、いくつかのかきだしを読む場面。P.21より作文のタイトルを書き出してみます。。
「三、四歳の時、私は繰り返し同じ本を読んでいた」
「新井素子、ひとめあなたに」
「一番最初に読んだ本は何だったのだろう」
「一番最初に読んだ本といっても」
「一番最初に読んだもの」
与えられたテーマのウラを読む
P.25では上記のかきだしについて、具体例を語っています。
えーと。
「新井素子、ひとめあなたに」ってパターン。
実際の作品名、課題であるところの一番はじめに読んだ本がなんだったのか、具体的にダーンとかいてしまうというのは、確かにね、うまい手です。(後略)
その下に「新井素子」についての脚注がありますが、事実誤認が多いです。
新井素子 昭和三十五年生まれ。昭和五十二年、第一回奇想天外賞に『あたしの中の……』で佳作入選。五十三年、同作品で奇想天外社よりデビュー。代表作に『絶句……』『ひとめあなたに』(ともにハヤカワ文庫)などがある。
- (誤)奇想天外賞→(正)奇想天外SF新人賞
- (誤)五十三年、同作品で奇想天外社よりデビュー。→(正)賞の選考結果と「あたしの中の……」が掲載された1978年2月号は1977年12月に発売された。従って、デビューを昭和五十二年と明記した上で、「五十三年、同作品を収録した初短編集を奇想天外社より上梓」と書けば正確。
- (誤)『絶句……』『ひとめあなたに』(ともにハヤカワ文庫)→(正)『・・・・・絶句』(ハヤカワ文庫)『ひとめあなたに…』(角川文庫)
第二回●長編の書き出し
本日の課題……主人公をさりげなく紹介する
P.76の脚注に新井素子さんの名前が登場しています。
*新井素子先生以外のひとが、新井素子先生と同じ手を使うのは、ルール違反ですよ。
「あたし、ヤマザキナオコ、十七歳。うっわー、ごめんネ、今、ちょっとドタバタしてるから、あとでちゃんと説明するね!」
って、あのパターン。あれは、新井さん以外のひとは、けしてやってはいけません。人の作品の、楽そうなとこだけイタダくというのはね、これは、ものをかこうという人間のカザカミにもカザシモにも置けません。新井さんはひとりで十分です。
シリーズ
ネット書店で購入 | 久美沙織の新人賞の獲り方おしえます