もう一度だけ新人賞の獲り方おしえます

書誌情報

【単行本】

小説家を目指す人に送るハウツー本の第二弾。前作『久美沙織の新人賞の獲り方おしえます』は久美沙織が行った講座の講義録を再編集したものだが、こちらは本人自ら執筆したもの。

【文庫】

1994年に発行された単行本の文庫版。

収録内容

文庫版では若干の加筆あり。

第一部 講義編

第二部 実践編――応募作品の徹底添削を試みる

第三部 主要新人賞の担当編集者へ大アンケート

※文庫版ではこの章はなく、「附録」として「文壇への登竜門リスト」(各新人賞の応募要項リスト)が掲載されている。

文庫版のみ収録

新井素子関係の内容

第一部 講義編:第五回 話主[設定]

「[2]主人公が語り手=一人称の場合」P.89(文庫版P.95,96)

なぜなら、普通ひとは、自分がよく知ってることについては、いちいち語ったりしないからです。まして、波瀾万丈の目にあってる途中には、ややこしいくだくだしいコトガラを説明しているヒマがあるわけありません。新井素子さんの初期の一連の、とりあえずドタバタドンパチがあって、フッと主人公がヒマになった時に「そうだ、いまのうちに説明しておくね、あたし○野○子、○○歳……」は、彼女が生み出した彼女独自の回答なのですから、いくら便利だからといって、真似っこしてはいけません。

脚注「新井素子」

単行本版のP.89より。

新井素子 一九六〇年生まれ。十七歳の時『あたしの中の……』で第一回奇想天外賞佳作入選。翌年、同作品で奇想天外社よりデビュー。『絶句』(ハヤカワ文庫)、『ひとめあなたに』(集英社文庫)など著作多数。

訂正箇所。

  1. (誤)奇想天外賞→(正)奇想天外SF新人賞
  2. (誤)翌年、同作品で奇想天外社よりデビュー。→(正)賞の選考結果と「あたしの中の……」が掲載された1978年2月号は1977年12月に発売された。従って、デビューを1977年と明記した上で、「翌年、同作を収録した初短編集を奇想天外社より上梓」と書けば正確。
  3. (誤)『絶句』→(正)『・・・・・絶句』
  4. (誤)『ひとめあなたに』(集英社文庫)→(正)『ひとめあなたに…』(角川文庫)

文庫版では若干修正されました。P.95より。

新井素子 一九六〇年生まれ。十七歳の時『あたしの中の…』で第一回奇想天外賞SF新人賞佳作入選。翌年、同作品で奇想天外社よりデビュー。『……絶句』(ハヤカワ文庫)、『ひとめあなたに…』(角川文庫)など著作多数。

更に訂正。

  1. (誤)奇想天外賞SF新人賞→(正)奇想天外SF新人賞
  2. (誤)翌年、同作品で奇想天外社よりデビュー。→(正)単行本版と同じ
  3. (誤)『……絶句』→(正)『・・・・・絶句』

脚注「そうだ、いまのうちに説明しておくね……」

単行本版P.89(文庫版P.96)より。

例えば、「この辺で説明しておくね。あたし、森村あゆみと言う。今、二十二歳と十ヶ月」(『通りすがりのレイディ』集英社文庫)など。主人公自身が読者に向かって語りかけるスタイル。

引用部分が原文と全く違います。『通りすがりのレイディ』のP.9ではこう書いてあります。

この辺で自己紹介しとくね。

あたし、森村あゆみという。今、二十歳と十ヶ月。

第一部 講義編:第七回 描写と説明[データ]

「材料と道具がそろったらイザ料理!」のP.149。自著を材料に書き方の解説をしている箇所です。

中で一番ハズカシイのが、「あたし、阿部まさの、メス……」とかってヤツですね。素子ちゃんのモロ真似ですね。すみません。やっちゃいかんとひとにサンザン言うようなことを、なんと自分でもやっていたのでございます。ンでも、少なくともこの頃はまだサシモの素子ちゃんも、その後ほど有名じゃなかったのです。「あんまり人に知られていない手法」だと考えて、ズルいことに口を拭って真似っこをしたんでごぜえますが。いやー、セコい。楽チンをすると、後々、こうして恥をかくんだなぁ。

「ダーティ・チェリー・ブルース」(『プラトニック・ラブ・チャイルド』所収)の書き出しについての反省の弁。新井素子の真似はやっちゃいけない、とは前編の『久美沙織の新人賞の獲り方おしえます』(文庫版『新人賞の獲り方おしえます』)にも出てきます。気に病んでいたのでしょうか。

シリーズ

ネット書店で購入 | もう一度だけ新人賞の獲り方おしえます