中島梓(栗本薫)氏が雑誌『JUNE』で連載していた投稿小説批評コーナー「小説道場」を書籍化したもの。読者が投稿してきたJUNE小説(今風に言えばボーイズラブ小説)を道場主である氏が批評し、門弟としてビシビシしごいていこう、という主旨のもとに毎回講評が展開されます。全三巻中の第二巻。(後に光風社より『新版 小説道場』が全四巻で刊行されました。)
中島梓、今岡清(当時『S-Fマガジン』編集長)、佐川俊彦(当時『JUNE』『小説JUNE』編集長)の三氏による座談会です。作家志望者に檄を飛ばす内容です。新井素子さんの名前は出て来ませんが、ひょっとして新井素子さんのことかな? という箇所がありますので抜き出してみます。P.241より。
今岡 小説を書くなら、常識をわきまえなさい。
中島 普通の暮らしがちゃんとできて、常識をわきまえていて。
佐川 で、心の中には非常識をためている。
中島 非常識がなくて、常識だけでなってしまって、野望だけが波打ってたりすると、すごいアホな小説を書いてしまう。それも不幸だ。
今岡 まったく違うものを頭に入れてないといけないわけでしょう。小説家ってみんな頭がおかしいと思うのね。
中島 だから二律背反をそのままもち続けるエネルギーがないといけない。
今岡 作家とつきあっていると、この人は、わりと常識的だろうと、一般的に思われている人でも――。
佐川 家に行くと、ぬいぐるみが山のようにあったりして(笑)。
中島 (笑)あっ、こら! シーッ!
佐川 (笑)そういうのがあるから面白い。ふつうの女の子だったら、やっぱり違う。
中島 普通の女の子がそうだったら、誰もハナもひっかけてくれないよー(笑)。ただのアホの子よ。(笑)
今岡 そう言ってしまうとミもフタもない。常識がありかつおかしくありなさい、とかね。
中島 小説を書くための知識としての常識。
「ぬいぐるみが山のようにあったりして
」の部分で新井素子さんのことを思い出しました。
中島梓氏は新井素子さんへの結婚祝福エッセイとして「×××゛××さんの正しいとり扱い方」という、××さん好きが読んだら卒倒しそうな文章を書いています。(『題名募集中!(上)』所収/初出は『S-Fマガジン』1985年5月号)
(ちなみに、中島氏の夫である今岡氏は元S-Fマガジン編集長で、〈新鋭書下ろしSFノヴェルズ〉を立ち上げた人物です。単行本版『・・・・・絶句』の解説を書いている「編集部・I」はこの人です。)