「おたく」の精神史

一九八〇年代論

書誌情報

【新書】

収録内容

まえがき
第一部 「おたく」と「新人類」の闘争
1章――「おたく」の誕生
2章――「新人類」とは何であったのか
3章――記号としての性
4章――消費による革命
5章――末井昭と「エロ本」の自己解体
6章――新人類と男性原理
7章――「徳間書店第二編集局」とは何であったか
第二部 少女フェミニズムとその隘路
8章――岡田有希子と「身体なき」アイドル
9章――黒木香とピンクハウス
10章――「内面」の崩壊
11章――上野千鶴子の妹たち
12章――かがみあきらと「ぼくたちの時代」
13章――岡崎京子の居た場所
第三部 物語消費の時代
14章――ディズニーランドと現実化する虚構
15章――収集する主体
16章――UWFとは何であったか
17章――都市伝説化するジャーナリズム
18章――前世を探した十四歳
19章――淡のような日々
20章――昭和天皇の死
21章――あの日のこと
第四部 九〇年代のなかの八〇年代
22章――湾岸戦争と「文学者」たち
23章――漂流する人々
24章――オウム真理教を論じるためのメモ
25章――宮台真司が「心」を語る理由
26章――福田和也と透明なナショナリズム
27章――「エヴァンゲリオン」と十四歳
あとがき
本文関連年表
本文索引

新井素子関係の内容

1章 「おたく」の誕生

”中森明夫「『おたく』の研究」”の章中、P.28。

その連載の中で中森はコミックマーケットに集まるマニア達を「おたく」と名付ける。それは中森が揶揄したマニアたちが友人同士で「おたく」と呼びあうところに端を発する。こういった二人称の「おたく」の語法は八一年六月の「バラエティ」掲載の新井素子のエッセイ「あたし、旅に出ました」の中で新井が友人の「ひろこちゃん」を「お宅」と呼んでいるのが、僕が確認し得る限り比較的古い用例だが、八三年の時点では中森が耳障りに感じる程度に「おたく」の語はマニア間に普及していたことになる。

このエッセイは下記の書籍に収録されている。

2章 「新人類」とは何であったのか

”「神々」と「新人類」”の章、P.30。

「朝日ジャーナル」誌に連載された筑紫哲也によるインタビューシリーズ「若者たちの神々」の「神々」の一人として新井素子の名前が登場している。

このインタビューが掲載されたのは『朝日ジャーナル』1984年6月29日号である。「若者たちの神々」は後に単行本として刊行された。

ネット書店で購入 | 「おたく」の精神史