OFF会日記(2)

OFF会日記(1)より続く

当日:9月28日(土)

午前中

8時起床。

と同時に強烈な胃のむかつきを覚える。吐く。吐く。吐く。三度繰り返して吐く。最悪の目覚め。頭が痛い。気持ちが悪い。のどが渇く。

OFF会は今日ですよ。なにやってんですか。>俺

月桂冠さえなければ・・・、などと悔やんでも始まらない。

8時30分、友人宅を発つ。雨である。傘を持っていなかったので、骨の折れたボロ傘を友人よりもらって差していく。


鶯谷より山手線乗車。吐き気はいっこうに収まらない。対面の席の人がとてもイヤそうな顔をして私を見る。安心して下さい。吐くときは前もって言いますから。

池袋駅で東武東上線に乗り換え成増へ。10年間暮らした我が街である。湧き上がる郷愁にも吐き気が常駐状態。改札を出て目の前の薬局でおねーさんに「二日酔いに効くやつ下さい」と言ったら無言でドリンク剤を渡される。その場で飲み下す。苦い。苦しい。さらに吐きそうになる。

約束のデニーズへ。9時30分の約束。


デニーズで昨日会えなかった友人夫妻&愛娘+1人と会う。愛娘はまだ1歳未満の人である。母親そっくりなのが笑える。人なつこくてかわいいのう。

朝食にむぎとろ定食を食う。みそ汁の塩気が荒れた胃に染み渡る。うめ〜。やっぱり二日酔いの時はみそ汁だよ。薬の効果か朝飯の効果か、ようやく吐き気が収まる。地獄の特訓が終了したような感じ。

抜けきらない酒のせいで頭も舌もうまくまわらないながらもまったりとした会話が続く。ボトムズを全話DVDに落としてもらう約束など。こら、愛娘、携帯を投げるな。


11時頃、突然携帯が鳴る。森村ゆうさんから。OFF会に参加できるようになった、とのこと。お〜、よかった。

思わず「初めまして」と言ってしまったが厳密に言えば初めましてではないような。こういう場合の適当な挨拶って咄嗟には思いつかないもんだなあ。

店内のトイレで歯を磨き髭を剃った後、11時20分頃デニーズを出る。楽しかった。

友人達と分かれて再び池袋へ。本日のメインイベントが始まる。

のけぞり前

11時40分頃、池袋駅到着。

いよいよ参加者の皆さんとの顔合わせ。緊張する。すでに来ている人はいるだろうか。

東口の階段を上がればのけぞり像は目の前である。新井素子関係のものを目印として持つ、と決めてあったので、それらしい人を捜さばなければ。

と思うまもなく、数人の男女の集団がISPの地下階段出口付近で談笑している姿が目にとびこんでくる。周りの人の流れとは一線を画す雰囲気に一発で「あれに違いない」と確信する。

「素研のOFF会ですか?」と声をかけてみれば果たしてその通り。うおお、ついに第一種接近遭遇ですか!


小雨の降る中、とりあえず自己紹介。初めて会うのにすでにお互いを知っているというのも妙な感覚だ。名前を聞いて、おや、あなたが、などと確認をする。

文章でしか知らなかったキャラクターを目の前にして、パズルの欠けていた最後の1ピースがぴたりと嵌り完成した絵を眺むるような心持ちである。森村ゆうさんや凪さんや、特にnakaさんの顔を一目見たときにその感が最高潮に達する。素研webのゲストブックに一番最初に書き込んでくれた人である。初めて会うのに懐かしいと思ってしまうのが変だ。反対にビックリしたのはshin1さんで、もっと若いあんちゃんだと思ってました。失礼。


ちなみに参加者の皆さんの目印は小説が多かったようで。

森村ゆうさんは『通りすがりのレイディ』。MKTさんは『・・・・・絶句』。すでに『ハッピー・バースディ』を持ってきてた人も。私は目印として『ハッピー・バースディ』を用意していたが、結局目印としては使わず。代わりに昨日買った「小松左京マガジン」は見せびらかす。あんまり反響がなくちょっとへこむ。


この時点で酒がまだ完全に抜けていないので、暴走しないように自制自制。

しかし名前を聞いてもすぐ忘れる、出欠確認で名前を読み飛ばす、など二日酔いおじさんの本領発揮。「酒臭くってすいません」とあやまりまくる。

後も続々と参加者が集う。そろそろ移動しようか、という時間だが、一人みどりさんだけが来ない。携帯を聞き漏らしたかと確認するも連絡なし。(この時、おふたりからの着信をぶっちぎっていたことが判明。すんませんでした)

N/Aさんも遅れていたのでぎりぎりまで待ったが、結局あきらめ西武池袋線改札へと向かう。

みどりさん、今回は残念でしたが、また機会がありましたら今度は是非ご一緒しましょう。


西武池袋線

東口改札から西武池袋線乗車。車中でも新井素子の話題で盛り上がる。

車輌の一角をほぼOFF会メンバーで占拠状態。通路を挟んだ座席の対面で『ハッピー・バースディ』のカバーを見せ合うなどの行動に周りの人が怪訝な顔をしている。密かに楽しい。

石神井公園駅に到着。およそ20分ぐらいの乗車。

北口を出て、くすのきさんと合流。買い物カートを持った女性は一人しか見当たらず。捜すまでもなく一発でわかった。

くすのきさんお手製の名札シールをもらう。こういうところに気が回るのが流石にどんきほ〜ての事務局長さんだと大いに感心&感動。

練馬区コミュニティセンター

会場の練馬区コミュニティセンターは目の前の高層マンションの中にあるという。

マンションは周りの風景から突出して不釣合いなほどの高層建築である。高い高〜い。何十階あるんだろうか。

こういう建物を見るとすぐに「バベルの塔」を連想する。神の怒りが怖いとかじゃなくて、無軌道な人類のパワーに畏敬を覚えるんです。それと我々はどこに向かっているんだろう、という漠然とした不安に襲われるというか。いや、向かってるのはそのマンションなんですけど。


入室時間まではまだちょっと時間があり、まずは食べ物と飲み物の調達である。

ちゃんとした格好の大人が集団でくすのきさんの説明を聞いている図を見て、ツアーで買い物に来た来た東南アジア系観光客のようだと思う。この非日常感がたまらない。

地下一階のスーパーマーケットで時間までそれぞれ買い物。おにぎりと飲み物を買う。お菓子屋の飾り付けがとてもきれいでよかった。

PM1:00。再び集まったところで3階のコミュニティセンターへ。広いわきれいだわ素晴らしい施設である。ここでOFF会やっちゃっていーんですか、って感じ。

会場は和室である。室内に入ったところでくすのきさんにもらった名札シールを胸に張る一同。しかし私だけ台紙からシールがはがせず悪戦苦闘。(この後ずっと貼れず)

プロジェクターやらビデオデッキやらの搬入に男性陣が目まぐるしい働きを見せる。お茶の準備やテーブルの移動で女性陣も目まぐるしい。私一人だけ男性陣の働きに圧倒されてぽけっとしてました。すいません。


映画版「グリーン・レクイエム」

昼食をとりながら映画「グリーン・レクイエム」の上映。

見るのはずいぶん久しぶりなので新鮮である。

上映を始めたばかりのとき、凪さんが「こんな色でしたっけ?」と指摘。プロジェクターのせいなのかたしかに色がちょっとおかしかったが、言われるまで気がつかなかった。絵を書く人は違う、と思った。

新井素子の出演シーンでちょっとどよめきが起こる。

この映画を見るたびに思うことだが、原作にある台詞で、明日香を狩らざるを得なくなった三沢良介がそう仕向けた松崎教授に恨み言をぶつける箇所がないのが残念である。三沢良介の葛藤が映画版だとあまり描かれてなくて、明日香をめぐる人間の感情表現が浅くなったせいで、最後の悲劇がちょっと弱いように感じる。あの台詞があれば松崎教授を悪役としてもっと憎める(見る側が感情移入できる)と思うのだが。なにしろほら佐藤慶だし。

メイキングビデオ

そしていよいよ、幻の「グリーン・レクイエム」メイキング・ビデオ上映。

こんな貴重なものが見られるなんて、素研webを立ち上げて本当によかった。多一労さん、ありがとう。

製作発表記者会見では、サンリオの製作だったんだよな〜、なんて感慨に耽る。撮影現場の様子、出演者インタビューなどが映し出されていく。

白いワンピースを着た鳥居かほりが大変かわいらしい。川での撮影で、裸足の彼女がスカートのすそをちょっと持ち上げ水の中へ入って行く。ほの見えるふくらはぎに、忘れていた甘酸っぱい記憶を呼び起こされたような胸のときめきが・・・(恥)思わず「おぉ」と嘆息。隣でMKTさんも同じくため息をついている。「今明日香を演じるなら誰ですかね〜」などとMKTさんと小声で話す。加藤夏希はどうか、というところに落ち着く。

気になるのはロケ地だが、一向に手掛りになりそうなものは映し出されない。いい加減焦れている所で、電車のシーンの撮影に「伊豆高原駅」の駅名表示が!

伊豆急の駅とは、なんだ地元じゃないですか。わたしゃ駅名の下に書いてあった駿河銀行(現・スルガ銀行)に口座を持ってますよ。まあ、同じ静岡県内とは言っても、西部から見た伊豆ってあんま地元って感じはしないけんね(遠州弁)。行かねば、と思う。

新井素子登場

山場は新井素子出演シーンの撮影現場であった。本編ではほんの一瞬見切れているだけの新井素子さんだが、実は登場シーン自体はもうちょっと長かったのである。こんな感じ。

  1. 喫茶店「みどりのいえ」の前に立っている新井素子さん。手には『グリーン・レクイエム』の文庫本
  2. 前から明日香が歩いてくる。
  3. 新井素子さんに会釈して「みどりのいえ」に入っていく明日香。
  4. あわてて明日香にお辞儀する新井素子さん。
  5. 明日香の後ろ姿を眼で追った後、文庫に目をやる。
  6. 「なんで小説とおんなじ・・・?」といった風の怪訝な面持ちで首を傾げる。

これが1カットで撮られてるんだが、実際採用されたのは2〜4まで。新井素子さんの貴重な演技は見事にカットされている。

その昔、NHK教育テレビで土曜の夜遅く放送していた「YOU」という番組で、このメイキングと同じシーンを放送したのを見たことがあるんだが、もしや同一の映像だろうか。今関あきよしと新井素子がゲストの回だった。まだこの時は公開が決まっていなかったんじゃなかったか。

後に池袋の文芸座で公開された時、私は初日に勇んで行ったのである。しかし新井素子の登場がばっさり切られているのを見て激しくずっこけたことを覚えている。監督の意図なんだろうか。

メイキングは最後に新井素子さんの「あとがき」ならぬ「あとコメント」が収録されていた。こんなところまで凝っている。

非常に興味深く、また面白いビデオだった。心から堪能した。

まったりと

この後は、ひとりずつ感想を言ったり、「どんきほ〜て」会誌の即売会があったり(新井素子インタビュー掲載号を買う)、多一労さんpresents新井素子サイン色紙争奪ジャンケン大会があったりして、和やかに過ぎていく。

ジャンケン大会は決勝まで進むも、チェシャねこさんに負けサイン入手ならず。残念。まあ、いいオチだったんじゃないかと。チェシャねこさん、おめでとうございました。

多一労さんからは、他にも新井素子FC「えっと、あとがきです」の会誌をもらった。小説の人物相関図がよかったなあ。誰かが作ってるに違いないとは思ってたんだけど、やっぱりあった、というのに感激する。その場で穴が開くほど見入ってしまった。

OFF会ができるなんて思ってなかったんで、この集まりは本当に感無量でした。

皆さん、ありがとうございました。

というところで終わりの時間。PM4:00。

次は石神井公園へ。

OFF会日記(3)へ続く