萩原朔太郎

解説

登場作品

小説:『グリーン・レクイエム』

萩原朔太郎。あたし、彼の詩、大好きだった。夜、墓場を歩いてみたかった。うす紅の着物を着た女に会うために。

朔太郎の詩には、「鶏」に、「墓場」「うすい紅いろ」の記述が、「艶かしい墓場」に、「ああ この春夜のやうになまぬるく/べにいろのあでやかな着物をきてさまよふひとよ」という記述がある。

『萩原朔太郎全集』の詩以外の文章に上記の単語が登場してきたような気がしますが、思い出せません。

インタビュー:「新井素子にQustion20+1」

(2)作家になると……?

――えーと、やっぱり星(新一)さんとか、平井(和正)さんとか……あと萩原朔太郎、ていうのは詩人ですけど、好きです。

特集:「獅子座の新井素子」

「独文科を選んだのは北杜夫氏の影響。氏を案内人にしてトーマス・マンを読み、カフカ、ブロッホ、ギュンター・グラス、ハンス・ヘニー・ヤーンとたどってきた。変わらず熱中しているのは萩原朔太郎。滅入っている時など朔太郎を読むと救われる思いがする。卒論は朔太郎をやりたいんだけど、ドイツの作家でないと駄目らしいんです」

大学では美術部に所属。いつか朔太郎の『猫町』を描いてみたいという。

『猫町』は短編小説です。

あとがき:『ブラック キャット1』

「夕暮れ・七つの情景」の中の「青い猫のいる情景」について、このように述べています。

この話――萩原朔太郎に興味のない人には、よく判らないと思うのです。少なくとも、朔太郎の”定本・青猫”の自序を読んでいなければ。

「”定本・青猫”の自序」はこちらのページを参照してください。→「定本青猫 自序