ホラーハウス 第2号

レディスコミックルージュ1986年11月号増刊

書誌情報

ホラー漫画誌です。背表紙に「ホラー・コミック&ムービーマガジン」と書いてあります。巻頭特集は袋とじのホラー映画情報。

元第2期『奇想天外』編集長の曽根忠穂氏が編集人としてクレジットされています。新井素子さんが登場したのはその伝手でしょうか。ちなみに大陸書房は『今はもうここにいないあたしへ…』の版元です。

新井素子関係の内容

ホラー座談会:「コワ〜イ映画のコワ〜イ話」(P.147-151)

参加したのは新井素子(SF作家)、手塚真(映画監督)、友成純一(作家・映画評論家)。肩書は掲載されていたプロフィールより。ホラー映画について語り合う座談会ですが、ぬいぐるみや新井素子さんの怖いもの(ナメクジ)の話もちらほら。

小見出し

新井素子さんの発言中に登場する映画作品

連載エッセイ:「ホラーにほれる」第2回|'80年代スプラッタを準備したのは永井豪と平井和正だ!!(P.154-156)

友成純一によるエッセイです。文中に新井素子さんの名前が出て来ます。P.155より。

'80年代の特にスプラッタやバイオレンスを語るとき、永井豪と平井和正を抜きには全く語れない。たとえば今マンガ界で最も人気のある高橋留美子、その「うる星やつら」の設定やキャラクターは、〈ウルフガイ〉や永井マンガ抜きにありえただろうか? 竜之介や弁天、さくらさんの原形と思えるキャラクターが、「ハレンチ学園」や「学園退屈男」に多数登場する。またあの「北斗の拳」も、世間では「マッド・マックス」との類似ばかりが指摘されるが、むしろこれは「バイオレンス・ジャック」の'80年代的再生なのだ。小説に目を向けるなら、ベストセラーを続ける夢枕・菊地のグロテスク・バイオレンスは、'70年代に平井和正がその土壌を開拓したものだし、女の子たちの”世界観”を左右している新井素子も、ぼくは平井の直系の子孫と独断している。

P.156より。

今回は、ホラーともビデオとも余り関係ありませんでしたが、昨今のホラー・ブーム、グロテスクの流行、さらにこれと一件無関係な高橋留美子のマンガや新井素子の小説、ついでにロリコン・アニメも含めて、ぼくには'80年代の展開は永井豪と平井和正の凄じいパワーなくしてありえなかったように思えるので、こんなことを書かせてもらいました。

本文中で平井和正−新井素子ラインについての論考は行われていないのが残念です。新井素子さんは平井和正の小説の愛読者であることを公言しておりましたので、多分に影響されている(または、されていた)ことは事実のようです。

小見出し

読者プレゼント:「ホラーハウス第2号プレゼント」(P.257)

新井素子&手塚真のサイン色紙プレゼントがあります。

●今回の特別ホラー座談会、いかがでした? コワかった、それともオモシロかったかな? 今後もいろいろなゲストを招いてコワ〜イお話をしていただく予定ですので、どうぞご期待くださいね。で、プレゼントは新井素子さん、手塚真さんのサイン入り色紙です。手塚さんが10枚の色紙それぞれにホラーキャラクター(一ツ目小僧カッパ・ドラキュラなど)を書いてくれましたのでどれが当たるかお楽しみに! 10名にプレゼント。

色紙の写真が掲載されておりまして、向かって右に手塚真のサインとフランケンシュタインのイラスト、左に新井素子さんによる日付とサインが書いてあります。日付は「昭和六十一年九月九日」となっています。