新井素子研究会 > 登場物リスト:書籍 > 児玉清の「あの作家に会いたい」
児玉清の「あの作家に会いたい」
人と作品をめぐる25の対話
書誌情報
【単行本】
- [著者]児玉清
- [出版社]PHP研究所
- [発行日]2009/07/17
- [ISBN]978-4-569-77004-8
- [PAGE]222
- [価格]1,200円 + 税
- [装幀]大塚充朗
- [装画]さか井美ゆき
『PHP』2007年7月号〜2009年7月号の連載を収録した対談集。帯にはこのように書いてあります。
小説って、本当に愉しいですね。
芸能界きっての読書家・児玉清が、人気作家たちに根掘り葉掘り。
「PHP」誌で大好評の連載対談、待望の単行本化!
収録対談
- 作家――愉快で楽しい戦士たち(児玉清)
- 第1章「活字から広がる想像力は素晴らしい」大崎善生
- 第2章「子供が本好きになるのは大人次第」森絵都
- 第3章「一食分の本だから最後まで読み切る」荻原浩
- 第4章「大人の鼻をあかしたかったら、本を読もう」東野圭吾
- 第5章「物語が立ち昇る瞬間に立ち会う喜び」上橋菜穂子
- 第6章「深みとストーリーは両立してこそ小説!」万城目学
- 第7章「悪意も苦悩も、人生の本当を書きたい」桜庭一樹
- 第8章「小説のウソを上手に楽しんでほしい」角田光代
- 第9章「弱い人間がハードルを乗り越えていく痛快さ」真保裕一
- 第10章「絶望ではなく、希望をこそつづりたい」あさのあつこ
- 第11章「自分が体験できないことを書くのが創作の楽しさ」三浦しをん
- 第12章「自分自身が透明なカメラになって」有川浩
- 第13章「面白がる心が読み手にも書き手にも大事」北村薫
- 第14章「今は、「つまらない大人」が一番面白い」川上弘美
- 第15章「二読、三読と重ねるのが読書の醍醐味」町田康
- 第16章「本には「積ん読」だけでも不思議な力がある」江國香織
- 第17章「人の心を揺さぶってこそエンターテインメント」北方謙三
- 第18章「仕事に誇りを持っている人を書きたい」山本兼一
- 第19章「小説は一人で見る「映画」みたいなもの」石田衣良
- 第20章「小説を書くのは、死者と対話すること」小川洋子
- 第21章「実際に経験した人の言葉が、書く時の支え」夢枕獏
- 第22章「本を読むことも書くことも、一種の翻訳作業」村山由佳
- 第23章「小説は「何を書くか」と「どう書くか」の二つが大事」北原亞以子
- 第24章「わかりやすさと美しさと面白さが感動の原点」浅田次郎
- 第25章「物語は人間に必要なもの」宮部みゆき
新井素子関係の内容
対談:第12章「自分自身が透明なカメラになって」有川浩(P.97-105)
初出は『PHP』2008年6月号。本文には下記の小見出しが付いています。
- 大人が読めるライトノベルを書きたくて作家の道へ
- 透明なカメラになって、登場人物を観察
- 活字の敵は活字ではなく、あらゆる娯楽がライバル
P.98、対談の冒頭に新井素子さんの名前が出て来ます。
児玉 『阪急電車』を読ませていただいて、昭和四十年頃、連続物のテレビドラマでよく宝塚映画撮影所へ通っていたことを懐かしく思い出しました。ところで、本は小さい頃からよく読まれていたんですか。
有川 基本的に本が無造作に置いてある家だったんです(笑)。絵本も百科事典もマンガもあるし、父の読んでいる本もあるような。
児玉 小説を書き始めたのは?
有川 小学六年生ぐらいですね。そのころ、新井素子さんの『星へ行く船』シリーズがとっても好きで、私もこんな物語を書きたいと思ったのが最初です。
ネット書店で購入 | 児玉清の「あの作家に会いたい」