システムと儀式

書誌情報

【単行本】

1988年8月に本の雑誌社より発刊された。(未確認)

【文庫】

内容

※文庫版の内容です。

新井素子関係の内容

第二部 儀式としての〈まんが〉――ゲームと文学の狭間で ゲーム・文学論――文学者の教養としての〈まんが〉(文庫版P.210-214)

文庫版P.213より。

そして、〈文学〉も〈エンターテイメント〉も含めた小説そのものが、〈まんが〉から何かを奪還していくことでかろうじて成立しているのも紛れもない事実だ。夢枕獏は永井豪と梶原一騎から、新井素子はアニメから、「コバルトシリーズ」のジュニア小説の作家は少女まんがから、物語や文体を奪還していった結果、商業的な成功を収めている。彼らと梅田香子の間に方法論的な差があるとは終えない。発表された場の違いによって、〈批評〉的な試みとして機能するか、エンターテイメントとして機能するかの差が生じるだけである。〈まんが〉の影響下に入ることで、活字表現は延命の途を見出していると言ってよい。

文中に新井素子さんの名前が記されている。毎日新聞1978年1月22日の記事中にある「マンガ『ルパン三世』の活字版を書きたかったんです」という新井素子さんの発言を踏まえた上での記述かと思われる。この発言自体は大塚が喧伝するような意味でなかったことは後のインタビューによって明らかだが、少なくとも大塚は1987年の時点でこれを持ちネタの一つとしていたことが判る。(初出は『週刊読書人』1987年8月17日号)

ネット書店で購入 | システムと儀式