新井素子研究会 > 登場物リスト:書籍 > システムと儀式
システムと儀式
書誌情報
【単行本】
1988年8月に本の雑誌社より発刊された。(未確認)
【文庫】
- [著者]大塚英志
- [出版社]筑摩書房(ちくま文庫 お18-1)
- [発行日]1992/07/30
- [ISBN]4-480-02633-9
- [PAGE]349
- [価格]770円(本体748円)
- [装幀]多田進
内容
※文庫版の内容です。
- 序章 システムと儀式
- 第一部 〈まんが〉というシステム
- 〈まんが〉は流通する 流通論
- 「ジャンプ」は〈まんが〉を複製する/中規模雑誌の時代/テレカ付きコミック単行本/セーラー服と着せかえ人形/レトロブームと手塚治虫/〈祭りの後〉のアニメ業界/〈書籍〉の風格/マガジンアイデンティティのこと/『まんが日本経済入門』の”努力・友情・勝利”/総製作費五〇〇〇万の超大作まんが/過渡期の時代の少年週刊誌/〈中間劇画〉を模索する/メッセージと人生論コミック/「まんが道」の時代を生きる韓国まんが
- 業界人と読者たちの小宇宙 業界論
- 業界の時代/盗用と引用の境界線/深窓の少女まんが家たち/もう一度、業界の時代/孤独なアニメ少年たちの見えない溜まり場/まんが業界のためのサービス業がほしい/混戦電話の秘密/読者欄のまんが家たち/私の恥ずかしいまんが、売ります/業界に好かれるまんが家の条件/原発ブームに見る情報回路/団塊の世代グラフィティ
- ラフォーレ原宿としてのまんが専門店 まんが専門店論
- 〈悪場所〉としてのまんが専門店/アンテナショップ考/竹下通りのまんが専門店のための企画書/まんが専門店の風景――中央書店のアニメージュスタジオ〈広島〉・駸々堂書店阪急ファイブ店〈大阪〉・わんだ〜らんど〈堺〉/ヤマト書房マンガハウス〈東京〉/まんがの森〈東京〉
- 第二部 儀式としての〈まんが〉
- ゲームと文学の狭間で ゲーム・文学論
- 〈まんが〉の形態学/ゲームソフトは文学か/「ビックリマン」と物語の呪縛/〈ファミコンまんが〉の方法/文学者の教養としての〈まんが〉/〈私漫画〉という難題/ファミコンの街/現代文学の袋小路的状況
- 大人にならないための一刻館 作品論
- 成長の儀式/コミック時評一九八六〜八七年――一九八六年二月 〈無縁〉としての下宿・三月 虚実の皮膜を遊ぶ・四月 〈14歳少女〉の若いエネルギー・五月 毎年が新学期・六月 〈まんが〉にとまどう人々・七月 レトロもなにも……・八月 島の三年寝太郎・九月 念力入りコミックの可能性・十月 ”お梅の恋”が見たい・十一月 スポ根としての株まんが・十二月 デザインの説得力・一九八七年一月 〈仮の宿〉の終わり・二月フミヤに似た男の子・三月 前田日明の悲しみ・四月 石川賢の突然”転生”・五月 〈物語〉の背後のプログラム・六月 夏休みを終わらせるために・七月 少女たちは冒険に旅立つ・八月 さまざまな不毛・九月 〈物語〉が死んだ後で/私小説家ごっこ/異界への旅
- 少女民俗学を提案する 少女論
- シミュレーションとしてのアイドルの行方/「平凡」休刊とおニャン子の終わり/〈ポエミー〉に少女漫画の原点を見る/〈宗教まんが〉の時代は来るか/〈おまじない〉の少女民俗学/〈14歳少女〉の構造――一.〈14歳少女〉という記号・二.〈14歳少女〉のフォークロア・三.〈14歳少女〉を超えて
- あとがき
- 文庫版へのあとがき
- 初出一覧
- 解説「M期の桜」香山リカ
新井素子関係の内容
第二部 儀式としての〈まんが〉――ゲームと文学の狭間で ゲーム・文学論――文学者の教養としての〈まんが〉(文庫版P.210-214)
文庫版P.213より。
そして、〈文学〉も〈エンターテイメント〉も含めた小説そのものが、〈まんが〉から何かを奪還していくことでかろうじて成立しているのも紛れもない事実だ。夢枕獏は永井豪と梶原一騎から、新井素子はアニメから、「コバルトシリーズ」のジュニア小説の作家は少女まんがから、物語や文体を奪還していった結果、商業的な成功を収めている。彼らと梅田香子の間に方法論的な差があるとは終えない。発表された場の違いによって、〈批評〉的な試みとして機能するか、エンターテイメントとして機能するかの差が生じるだけである。〈まんが〉の影響下に入ることで、活字表現は延命の途を見出していると言ってよい。
文中に新井素子さんの名前が記されている。毎日新聞1978年1月22日の記事中にある「マンガ『ルパン三世』の活字版を書きたかったんです」という新井素子さんの発言を踏まえた上での記述かと思われる。この発言自体は大塚が喧伝するような意味でなかったことは後のインタビューによって明らかだが、少なくとも大塚は1987年の時点でこれを持ちネタの一つとしていたことが判る。(初出は『週刊読書人』1987年8月17日号)