新井素子研究会 > 著作リストTOP > 作品収録書籍 > 3・11の未来 日本・SF・創造力
3・11の未来
日本・SF・創造力
書誌情報
単行本
- [監修]笠井潔・巽孝之
- [編集]海老原豊・藤田直哉
- [出版社]作品社
- [発行日]2011/09/11
- [発売日]2011/08/26
- [ISBN]978-4-86182-347-3
- [PAGE]396
- [価格]1800円+税
- [装幀]小川惟久
2011年3月11日に発生した東日本大震災を受けて、日本のSF関係者(当時日本SF作家クラブの会長を務めていた新井素子さんを含む)を中心に”今の状況、そしてこれからをどう捉えるのか”を語る座談会・論考・エッセイなどを収録した本。帯には下記のように書いてあります。
豊田有恒、瀬名秀明、新井素子、押井守ほか、SF作家ら26名が、いま、考える科学と言葉、そして物語……。
序文を小松左京氏が書いています。2011年7月26日に逝去した氏のこれが最後の原稿となりました。
内容
(巻頭)
- 序文――3・11以降の未来へ(小松左京)
- 読者のみなさまへ――3・11の未来のために
第一部 SFから3・11への応答責任
- 「3・11とゴジラ/大和/原子力」(笠井潔)
- 鼎談「3・11とSF的想像力」(笠井潔・巽孝之・山田正紀)
- 「原発災害と宇宙戦艦ヤマト 事故の核心とは何か?」(豊田有恒)
- 「津波時代のポニョ 宮崎駿監督に問う」(スーザン・J・ネイピア/海老原豊訳)
第二部 科学のことば、SFのことば
- 「SFの無責任さについて 「3・11とSF」論に思う」(瀬名秀明)
- 座談会「小松左京の射程 『日本沈没』第二部をめぐって」(谷甲州・森下一仁・小谷真理・石川義之)
- 「「血も涙もない」ことの優しさ 「文学の科学」は何を語りうるか」(八代嘉美)
- 「3・11以後の科学とことばとSF」(長谷敏司)
- 「物語というメビウスの輪 想像力と物語の経済学にむけて」(田中秀臣)
- 「SFは冷酷である 想像力の効用と政治」(仲正昌樹)
- 「一九七三/二〇一一年のSF的想像力 小松左京『日本沈没』と楳図かずお『漂流教室』」(海老原豊)
第三部 SFが体験した3・11
- 「東日本大震災について」(新井素子)
- 「あえて、十字架を背負う」(押井守)
- 「原発事故、ネットの混沌とロバストな文明」(野尻抱介)
- 「3・11以降の未来の手紙 「想像力と共感」、そして「曇りのない目で現場を見ること」」(大原まり子)
- 「分裂あるいは流入としての言語 3・11後の安部公房論」(クリストファー・ボルトン/増田まもる訳)
第四部 3・11以降の未来へ
- 「フロム・ゼロ・トゥ・201X」(桜坂洋)
- 「3・11の裡に(おいて)SFを読むということ Reading SF inside 3.11−An Open(-ended) Letter to Young Souls」(新城カズマ)
- 「3・11後の来るべき日本」(鼎元亨)
- 「無意味という事」(藤田直哉)
(巻末)
- 結語――またはゼロ年代の終わりに(巽孝之)
- 3・11を考えるためのブックガイド(SF作品・評論・ノンフィクション)
- 編集後記に代えて――小松左京追悼
- 執筆者紹介
新井素子関係の内容
エッセイ:「東日本大震災について」(P.249-260)
新井素子さんが、東日本大震災について感じたこと、SFにどういう効用があるか、SF作家としてどういうことをこれからしたいか、を語っておられます。
本文中に登場するSF作品
- 『銀河帝国の興亡』(アイザック・アシモフ)※創元版のタイトル/ハヤカワ文庫版は『銀河帝国興亡史』
- 「ボッコちゃん」(星新一)
- 『夏への扉』(ロバート・A・ハインライン)
- 『復活の日』(小松左京)
執筆者紹介(P.394-395)
P.345に新井素子さんの紹介文が掲載されています。
新井素子(あらい・もとこ)
SF作家。【主な著作】『もいちどあなたにあいたいな』(新潮社)、『グリーン・レクイエム/緑幻想』(創元SF文庫)2007年
ネット書店で購入 | 3・11の未来 日本・SF・創造力