新井素子関連の判らないこと

う〜ん、わからない〜。

新井素子関連の未だに判明していない話題を集めてみました。もし詳細について知っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

真実は見えるか?

INDEX

  1. 竜巻竜次作・コミック版「宇宙魚顛末記」とは?
  2. コミック版「大きな壁の中と外」第三部とは?【解決】
  3. 「イソップのケーキ」とは?
  4. 新井素子の結婚特集が組まれた「ファンロード」とは?【解決】
  5. 『くますけと一緒に』の中で西脇順三郎の詩が登場した箇所とは?
  6. エッセイ「本との出会い」で言及された詩とは?【解決】
  7. 広川太一郎が主役の声を当てていた「洋画のコメディシリーズ」とは?
  8. 『大きな壁の中と外』に出てくる外国人名のモデルは?

1)竜巻竜次作・コミック版「宇宙魚顛末記」とは?

「コミック・マルガリータ」掲載の新井素子原作コミックの調査がひと段落しました。が、それと同時に新たな疑問も発見。

ネバーランド・パーティ』の巻末リストには、1985年の項に「コミック・マルガリータ」vol.6に竜巻竜次による「宇宙魚顛末記」が掲載されてる、とされています。

しかし、ネットで検索してみた結果、「コミック・マルガリータ」はvol.5で休刊(廃刊?)となっているようです。

果たしてvol.6は出たのか? 竜巻竜次のコミック版「宇宙魚顛末記」は存在するのか?

謎は深まるばかりです。

▲戻る

2)コミック版「大きな壁の中と外」第三部とは?

上記と同じく『ネバーランド・パーティ』の巻末リストには、1985年の項に「comicセレクト」vol.1にコミック版「大きな壁の中と外」が掲載されてる、とされています。

「大きな壁の中と外」は木住野七生の手によりコミック化され、1984年に「コミック・マルガリータ」誌の4号と5号に掲載されました。しかし、同誌の休刊(廃刊?)にともない第二部終了時点で話が中断したままになっています。(vol.5の次号予告には第三部の見出しがあります)

この「comicセレクト」とは何でしょう? 名前からするとコミック誌のようですが、雑誌なのでしょうか。商業誌か、はたまた同人誌なのでしょうか。

そしてコミック版「大きな壁の中と外」の続きは「comicセレクト」に掲載されたのでしょうか?

謎は深まるばかりです。

解決しました!

「comicセレクト」は存在し、「大きな壁の中と外」の第三部が掲載されているようです。

詳細はこちら→「大きな壁の中と外」

あかいくつさんから情報をいただきました。ありがとうございました。

▲戻る

3)「イソップのケーキ」とは?

話は『ふたりのかつみ』の冒頭でございます。ここでかつみ(女)が連発する「イソップのケーキ」というのが気になって仕方がありません。こんな風に描写されております。

たかがイソップのケーキごときで、懐柔なんかされないぞお! ケーキなんか、ケーキなんか、ただちょっと、大好物だっていうだけで、そんでもって甘くておいしくて、ダイエットしてるおかーはんはなかなか買ってきてくれないから滅多に食べられないっていうだけのもんで、その上イソップのケーキって言ったら、パイのクリームの中に混じっているバニラの泡が信じられないくらい上品においしいっていうだけで、マロンクリームがすっごいなめらかだっていうだけで、どういう作り方してんだかスポンジが口の中でふわっと自然に溶けちゃうってだけのもんで、だから、絶品中の絶品だっていうだけで、そんでもって、それだけのもんなんだから!

この「イソップ」は実在するお店なんでしょうか。

ちなみにわたくし、池袋界隈は捜してみたんですが見つかりませんでした。

なんとなくフィクションなんじゃないかっていう気もするんですが、もし実在するのであれば、ぜひこのケーキを食べてみたいものです。

謎は深まるばかりです。

余話

大阪府和泉市に「洋菓子のイソップ」というケーキ屋さんがあるらしいのですが、その店名の由来がなんとこの「イソップ」なんだそうです。残念ながら管理人はまだ行ったことがありません。

▲戻る

4)新井素子の結婚特集が組まれた「ファンロード」とは?

「素子姫の部屋」という新井素子コーナーを常設していた雑誌が「ファンロード」でございます。わたくしも若輩の頃に購読しておりました。何度か新井素子特集やインタビュー企画も組まれてまして、その中の一回で新井素子結婚特集が組まれていたような覚えがあります。

今でも鮮やかに思い出されるのは、現と学会会長であり、当時常連投稿者であった山本弘のレポート漫画です。この人、第1回奇想天外SF新人賞で新井素子さんと同時に佳作入選しているのですが、初対面の新井素子さんにいきなり
「君は僕の初恋の人に似ている」
などとぬかした様子が本人によって描かれております。あんたがトンデモだっつーの。

さて、この「ファンロード」は何年の何月号なのでしょうか? わたくし、ずいぶん前に処分してしまった為、判らないのです。

新井素子さんが結婚した1985年内の号の可能性が強いです。

謎はあまり深くありません。ご存じの方は教えて下さい。

解決しました!

問「『ファンロード』誌上で新井素子の結婚特集は組まれたか?」

答「組まれておりませんでした」

正確に言えば、特集は組まれていないが「素子姫の部屋」が結婚記念で2ページに拡大、という形態でした。1985年6月号のことでございます。

山本弘の漫画も2ページに渡って掲載されております。タイトルは「HAPPY WEDDING素子姫」。

改めて読み返し記憶違いを発見しました。

まず台詞。「君は僕の初恋の人に似ている」は、「君の眼は初恋の人に似ている!」が正しかったです。それから、その台詞を言ったのは初対面の時ではありませんでした。

袖にされた男の悲哀が滲み出たなかなかおもしろい漫画でございました。

▲戻る

5)『くますけと一緒に』の中で西脇順三郎の詩が登場した箇所とは?

スガ秀実と渡部直己の共著『それでも作家になりたい人のためのガイドブック』のP.30-31で渡部氏が下記のように発言しています。

新井素子の『くますけと一緒に』なんか、『異邦人』みたいに始まるわけよ。「昨日はお葬式だった。パパとママの」ってね。中途には、西脇順三郎の『Ambarvalia』まで出てきます。あれはきっと、高校の教科書に出ていたんでしょう。余計な知識がない分、あるいはテクストの具体的な過剰に出会わずに済む分、「名作」のイメージというものが彼女たちにとっては新鮮で重宝なんだね。

『Ambarvalia』を読んでみたのですが、『くますけと一緒に』のどこにこの詩集に収められた詩が出てくるのか僕には判りませんでした。

ちなみに、『くますけと一緒に』ではなく『グリーン・レクイエム』の中に『Ambarvalia』の「太陽」と「雨」という詩のイメージが登場してくるのは確認しています。

▲戻る

6)エッセイ「本との出会い」で言及された詩とは?

読むことからの出発』所収のエッセイ「本との出会い」の中に、中学に入って初めての国語の授業で、教科書に掲載されていた詩によって初めて詩の読み方が判った、という記述が出てきます。本文中には詩の内容について次のように書いてあります。

それは(今でははっきり覚えていないのですが)、草原に腰をおろして、絵を描いている少女について書かれた詩だったと思います。むこうにはずっと、青い空がひろがっていて、少女の絵は、一面の青なんです。

この詩は誰の何という作品なのでしょうか。手掛かりは「1973年度の練馬区立開進第四中学校における中一の国語教科書」です。

解決しました!

木山捷平の「遠景」という詩のようです。東京書籍発行の中一用国語教科書に掲載されています。

臣さんに教えて頂きました。ありがとうございました。

▲戻る

7)広川太一郎が主役の声を当てていた「洋画のコメディシリーズ」とは?

広川太一郎と言えば、ご存知『星へ行く船』シリーズのヒーロー、山崎太一郎氏の名前とイメージの元になった俳優/声優さんであります。

で、『星へ行く船』のあとがきにはこのように書いてあります。

中学生の頃、私が毎回欠かさず見ている番組に、洋画のコメディのシリーズ物がありました。別にストーリィなんてどうでもいいの。主役のふきかえの声が何とも素敵で。うわ、この声、いいなあ。しゃべり方もイントネーションもいい。で、以来、私のキャラクターの男性側主人公は大抵この声のイメージを元にして作られたものになったのです。

判らないのは、ここに登場する洋画のコメディのシリーズ物のことです。この作品は一体何なのでしょう。(『空飛ぶモンティ・パイソン』という説もあるようですが、それは違うのではないかと思います。)

江戸川コナンさんより『ダンディ2 華麗な冒険』ではないか、との情報を頂きました。Wikipedhiaの情報などを見ると、この作品が諸条件に該当するのは間違いなさそうです。決定ではありませんがこの線が濃厚ということで。

▲戻る

8)『大きな壁の中と外』に出てくる外国人名のモデルは?

中編小説「大きな壁の中と外」には、作品の中核となる「エデン計画」のプロジェクト・チームに参加した人たちの名前が書いてあります。日本人やその他の国人たちもいるのですが、その由来はどうやら漫画の登場人物らしいのです。以下、日本人以外の人名を本文中より転載します。

リーダー
アダムスミス・グリーン
生殖計画班
ルーイス・オヴライエン
マティルダ・グレー
ジャン・P・ジュネ
都市計画班
イブリン・ムーア
オスカー・ライザー
アントニーナ・スホワ
アーノルド・ヴェリー

漫画の知識が乏しい僕には、誰がどの漫画に由来しているのかが判りません。それぞれについて、これじゃないか? と思い当たる方はいらっしゃいませんか?

一部判明しました!(2006/02/01)

アントニーナ・スホワ……山岸凉子の『アラベスク』に同名の女性が登場するそうです。漫画の中では主人公であるノンナ・ペトロワの先輩であり親友という人であるとのこと。

まず一人判明しました。素子さん、ありがとうございました。

一部判明しました!(2006/03/12)

オスカー・ライザー……萩尾望都の『トーマの心臓』『訪問者』に同名の少年が登場します。

これで二人が判明しました。ふみさん、ありがとうございました。

▲戻る