単行本版のあとがきにこのような記述があります。
あ、あと、このお話には、中原中也と泉鏡花読んで、私の頭の中にうかんだイメージも、ちょっとはいってます。どーこだ?
これのひとつの回答は単行本版P.218〜219ではないでしょうか。
まぶたの中に、海があった。海――赤い花の海。青緑の、ほそい茎がささえている、大輪の赤い花。それは、風が吹くと一斉に同じ方向へとゆれ、ざわざわと音をたてた。風は吹き続け、どこまでも続く赤い花は、波のように、規則正しく、ゆれていた。
無限だ。
神は思う。
これは、無限というものだ。わしは今、無限の前にいて――無限は別名”死”ともいい、また、”生”でもあるのだ。
無限の前にたたずむ。
ゆれる、赤い、波。
無限の前でわしは立ちつくす。
ゆれる、赤い、波。
このまま、わしは無限にすいこまれ、一本の赤い花となり、待っていよう。いつの日か、トゥードが、サーラが臨終の際、この無限の前に立ちつくす日を。
新書版と文庫版の冒頭に引用されていることからもわかるように、中原中也の「盲目の秋」のイメージがこの部分に表れているように思います。
ちなみに、単行本版には「盲目の秋」の引用はなかったので、管理人は新書版を読むまでそれがどこだか判らなかったという経験をしております。
新井素子さんが「盲目の秋」を挙げており、コメントが掲載されています。