吸血鬼ドラキュラ

書籍

ブラム・ストーカーにとって、『吸血鬼カーミラ』”Carmilla”を書いたJ・S・レ・ファニュはダブリン大学トリニティ・カレッジの先輩に当たり、その作品を読んでいたらしい。

登場作品

小説:「二分割幽霊綺譚」

単行本版P.119-120/文庫版P.137

「言っちゃ悪いけど、ブラム・ストーカーって相当頭悪かったのよ。ドラキュラから血を吸われた人が、そのまま全員吸血鬼になってごらんなさいよ、いくらヘルシング博士ががんばったって、吸血鬼退治できる訳ないでしょ。大体――ドラキュラはどうかしらないけど、あたし、最低で月一度は人の血吸わないと生きてゆけないんだから。月に一人、吸血鬼ができて……で、その吸血鬼が月に一人吸血鬼増やしてったら、いまに、日本人全員吸血鬼になっちゃうじゃない。……ねずみ講じゃあるまいし」

「……はあ。ごもっとも」

「ドラキュラ」も「ヘルシング博士」も『吸血鬼ドラキュラ』の登場人物です。

単行本版P.144/文庫版P.164

「うふ」

砂姫、ウインク。そういえば、俺の部屋のチェーンも、ペンチで切ったというよりは、引きちぎられたって格好してたし……。あ、そうか。ドラキュラって――というか、吸血鬼って、べら棒な力持ちなんだ。

単行本版P.217/文庫版P.246

確かに、ヴラム・ストーカーの描くドラキュラは、やたら力が強かった。吸血鬼カーミラは、砂姫風美少女、チョコレートか何か飲むだけで、食事はしなかった筈。(もっとも俺思うんだけど、チョコレートって、やったらカロリーあったんじゃないっけ?)俺萩尾望都の描くメリーベルなんて、ふれたらこわれそうなイメージがあった。クリストファー・リーだったっけ?、とにかく昔映画で見た吸血鬼は、何か妙にセクシーだった。

「ヴラム」は「ブラム」の誤植ですね。文庫版でもそのままになっており、修正されていません。

ドラキュラ以外でここに登場する吸血鬼たちは下記の作品に登場してきます。

クリストファー・リーは俳優で、1958年の映画『吸血鬼ドラキュラ』でドラキュラ伯爵役を演じました。

「文庫版へのあとがき」(文庫版P.354)

(それに、ま、小説にでてくる”吸血鬼”ってイメージじゃなくて、土着信仰的な吸血鬼は、気持ち悪いと私も思う。夜な夜な墓場を抜けだして人をしめ殺しちゃ血をすする生きている死者ってイメージは、ね。それに、自殺した人間が吸血鬼になるっていう民間伝承をふまえると確かにいまわしいかなっていう気もするし――キリスト教社会において、自殺は罪です――、有名なドラキュラのモデルって言われるヴラド・ツェペシュなんかとは、どう考えてもお友達になりたくないしね。――ヴラドくし刺し公。この人は、罪人だのむほん人だのをくし刺しにして殺すっていうよくない趣味をもってまして、更に、くし刺しの死体に囲まれて夕食会なんかひらくという信じられない趣味まで持ってたそうです――。)

ネット書店で購入 | 吸血鬼ドラキュラ