朝日新聞 1981年9月9日朝刊

発行

新井素子関係の内容

記事:「'81 新人・旧人」

立教大学文学部三年生。SF界で最も年若い、そして数少ない女流の、人気作家である。四冊目の作品集『グリーン・レクイエム』(奇想天外社)はこの八月のSF大会で読者賞である「星雲賞」に輝いた。今月二十日には書きおろし長編『ひとめあなたに……』を双葉社から出版する。


SFって次に何が起こるかわかんないでしょ。で、何やってもいいでしょ。そういう意味で一番面白い、書いてても読んでても。

最初に「次郎物語」かなんか読んだ時はショーゲキ的でした、どこまで行っても何も起こらないじゃないかって。なんでこんなに我慢しなきゃいけないんだろうって思っちゃうんですよね。

「小公女」なんて私が書いたら、五日目くらいであの家をおん出てネ、一人で生きていく女の子の話になってしまうのではないか、なんて。純文学って、精神衛生上よくない話を書くことをもってムネとしているところがあるでしょ。私はそういうの、絶対書きたくない。


作品の主人公は、新井さん自身と同年代の女の子。設定はSF的だが、内容は冒険物語もしくはロマンチックコメディー。これまで刊行された四冊のうち二冊が集英社の少女向け文庫「コバルト・シリーズ」から出ており、同シリーズの中で飛び抜けてファンレターが多い、という。


んーとネ、原則として女の子のお話を作りたいんです。昔から、冒険小説とかSF読むでしょ、たいてい主人公が男の子なのね。女の子って、出てきても主人公の足引っぱるだけ、とかね、何考えてんのかわかんない、色仕掛けのためだけの存在、というか、物語に花を添える役割だけしかやってないでしょう。

女の子だって、できれば冒険をしてみたいっていうのは絶対あると思うんですよね。まさか、星と花と王子さまだけが女の子の夢ってもんじゃないし。それが今まで、男の人の方の勝手な思い込みで男のもの、みたいになってて、それが悔しいっていうか……。


編集者の両親のもと、物心ついたころから本に親しんだ。SFを書くようになったのは中学一年の時から。高校のころは、自筆原稿を友人四十人に回し読みさせ、全員に感想文を書かせた、という”武勇伝”の持ち主。


母が変わった人でね、小さいころ、よくお話ししてくれるでしょ、それの逆やったんですよね。私がお話しするのを口述筆記して、本にしてくれるわけ。小学校に入って字習ったら「もう自分で書けるんだからやってごらんなさい」って。だから私は書くってこと意識したことないんですね、とっても日常茶飯事になってるから。

でも作文の点は悪かったんだ。苦手です。だって、本当にあったこと書かなきゃいけないんだもん。現実にあったことを現実にあった通りに書いてそれがそんなに面白かったら、人生楽しくてしょーがないでしょう。多少なりともほめられた覚えがあるのは、詩とか童話とかね。うん、うそ書いていいやつ。

インタビュー中に登場する小説名