新井素子研究会 > お仕事リスト:雑誌 > 別冊暮しの設計 NO.14文房具の魅力
別冊暮しの設計 NO.14 文房具の魅力
書誌情報
- [出版社]中央公論社
- [発行日]1985/03/01
- [発売日]?
- [雑誌コード]63225-15
- [PAGE]184
- [価格]1900円
- [表紙写真撮影]毛利秀之
オールカラーの文房具特集誌。「想像と夢を生みだす小さな主役」というサブタイトルが付いています。
執筆用具に関する著名人インタビューの他に下記の記事が掲載されています。
- 著名人が実戦する情報整理学
- 文房具ビッグカタログ
- ついにきたホームワープロ時代
巻頭特集:「アイディアを「形」にする文房具たち」
いろいろな分野で今一番アイディアがきらめいている方方に、ご愛用の文房具のお話を伺いながら、アイディアの源は何なのかさぐってみました。
取材:東まゆみ、写真:坂本勉。P.6-16に掲載。ご本人と愛用品のカラー写真あり。
- 「毎日机の前に座って、毎日書くことが生きることの原点。そのために毎朝削られる、およそ四十本もの鉛筆」:宇野千代さん(作家)
- 「”僕のアイディアは、かつおぶしなんですよ”と語りながら、優雅に印鑑を楽しんでいる、当代きってのアイディアマン」:邱永漢さん(作家)
- 「三色の鉛筆で思いきり汚れたスコアが、コンダクターの宝物。この楽譜は、目で見る松尾葉子の音楽なのです」:松尾葉子さん(指揮者)
- 「僕にとってアイディアを形にする道具といえば、広い空間とか贅沢さであると、国際派監督は語ります」:大島渚さん(映画監督)
- 「水割りを傾けながら、まだ慣れない万年筆で、殺人小説を思いきり楽しみながら書いている江戸っ子作家」:小泉喜美子さん(作家)
- 「道具にこだわらない建築家。今は、東南アジアや中国の風俗にゾクゾクしたり、カメラに夢中になっているのです」:内田繁さん(建築家)
- 「とにかく、人と繋がってデザインしていますと、おまけのシャープペンシルを愛用している素敵なインテリアデザイナー」:三橋いく代(インテリアデザイナー)
- 「”SFを書くってことは、うそがいっぱいつけるってことです”と、幼い頃からあこがれの鉛筆でうそを書き綴る若き作家」:新井素子さん(作家)
- 「駄菓子屋で売ってるような文房具を、使いたい。機能よりもファッションが大切と、ニューアカデミズムらしい意見」:中沢新一さん(大学教授・詩人)
新井素子関係の内容
インタビュー:「”SFを書くってことは、うそがいっぱいつけるってことです”と、幼い頃からあこがれの鉛筆でうそを書き綴る若き作家」新井素子さん(作家)(P.14-15)
愛用する文房具について語ったインタビュー。
当時は三菱ハイユニのHとコクヨの原稿用紙を使っておられました。三菱ハイユニは御母堂が持っていたので使ってみたかったが、原稿でお金を稼げるようにならないと使ってはいけない鉛筆であると諭され、デビューしてから使うようになった、と仰っています。原稿用紙は20×20の400字詰・B5版上綴じ横書き用を横にして縦書きで書いています。
ちなみに、仕事用の文房具より趣味の画材の方によっぽどお金を使っている、だそうです。
このインタビュー当時はワープロも並行して使っておられたはずですが、ワープロのことには一切触れられていませんでした。
小見出し
- 筆圧が高すぎて鉛筆以外は筆記不可能
- 頭の中で構図を描き、それを文字にする
発言中に登場する作家