新井素子研究会 > お仕事リスト:書籍 > ミステリーの書き方
ミステリーの書き方
書誌情報
【単行本】
- [編著]日本推理作家協会
- [出版社]幻冬舎
- [発行日]2010/11/30
- [ISBN]978-4-344-0915-7
- [PAGE]480
- [価格]1,800円 + 税
- [ブックデザイン]米谷テツヤ
帯にはこのように書いてあります。
ミステリー最前線で活躍する作家43人が惜しげもなく披露する、極秘の執筆作法。作家志望者、ミステリーファン必読の書!
●プロの作家に必要なことは?●読者の心を掴むには?●プロットをどうやって作る?●視点はどのように選ぶ?●トリックを小説にまでするには?●魅力的なキャラクターを作るには?●小説にリアリティを持たせるには?●格好良い会話を書くには?●タイトルはどうやって考える?●自分の文体を確立するには?●押さえるべき作品は?●挫折せずに書き続けるためには?●アイデアにつまったときはどうすればいいか?……etc.
内容
- まえがき 東野圭吾(日本推理作家協会理事長)
- 本書について/巻末「ミステリーを書くためのFAQ」について
- 第1章 ミステリーとは
- ●「はじめに人ありき」福井晴敏
- ●「ミステリーを使う視点」天童荒太
- ●「ミステリーと純文学のちがい」森村誠一
- 第2章 ミステリーを書く前に
- ●「オリジナリティがあるアイデアの探し方」東野圭吾◆
- ●「どうしても書かなければ、と思うとき」法月綸太郎
- ●「アイデア発見のための四つの入り口」阿刀田高
- ●「実例・アイデアから作品へ」有栖川有栖
- ●「アイデアの源泉を大河にするまで」柄刀一
- ●「ジャンルの選び方」山田正紀★
- ●「クラシックに学ぶ」五十嵐貴久
- ●「冒険小説の取材について」船戸与一
- ●「長期取材における、私の方法」垣根涼介
- 第3章 ミステリーを書く
- ●「プロットの作り方」宮部みゆき★
- ●「プロットの作り方」乙一
- ●「本格推理小説におけるプロットの構築」二階堂黎人
- ●「真ん中でブン投げろっ!」朱川湊人
- ●「語り手の設定」北村薫★
- ●「視点の選び方」真保裕一
- ●「ブスの気持ちと視点から」岩井志麻子
- ●「文体について」北方謙三★
- ●「登場人物に生きた個性を与えるには」柴田よしき
- ●「登場人物に厚みを持たせる方法」野沢尚
- ●「背景描写と雰囲気作り」楡周平
- ●「セリフの書き方」黒川博行★
- ●「ノワールを書くということ」馳星周★
- ●「会話に大切なこと」石田衣良
- 第4章 ミステリーをより面白くする
- ●「書き出しで読者を掴め!」伊坂幸太郎★
- ●「手がかりの埋め方」赤川次郎★
- ●「トリックの仕掛け方」綾辻行人★
- ●「叙述トリックを成功させる方法」折原一
- ●「手段としての叙述トリック――人物属性論」我孫子武丸
- ●「どんでん返し――いかに読者を誤導するか」逢坂剛◆
- ●「ストーリーを面白くするコツ」東直己
- ●「比喩は劇薬」小池真理子★
- ●「アクションをいかに描くか」今野敏
- ●「悪役の特権」貴志祐介
- ●「性描写の方法」神崎京介
- ●「推敲のしかた」花村萬月
- ●「タイトルの付け方」恩田陸
- ●「作品に緊張感を持たせる方法」横山秀夫
- 第5章 ミステリー作家として
- ●「シリーズの書き方」大沢在昌★
- ●「連作ミステリの私的方法論」北森鴻
- ●「書き続けていくためのいくつかの心得」香納諒一
- あとがき 大沢在昌(日本推理作家協会理事/前理事長)
- ミステリーを書くためのFAQ
※幻冬舎のPR誌『ポンツーン』に掲載されたものを加筆・修正して収録。◆…談話、★…インタビュー。
ミステリー作家への質問
- Q.アイデアを書きとめておくノートはありますか
- Q.執筆する前の儀式や縁起担ぎはありますか
- Q.愛用している執筆道具は何ですか
- Q.小説を書き始めた時点で、タイトルが決まっていないことはありますか
- Q.小説のタイトルを、書籍化するときなどに変えることはありますか
- Q.執筆は規則正しいですか、集中的ですか
- Q.ペンネームを使っていますか
- Q.執筆の前に取材をしますか
- Q.取材をするときに気をつけていることは何ですか
- Q.取材をしない理由は何ですか
- Q.ミステリーを書くとき、最初に考える部分はどんな要素ですか
- Q.書きはじめるときからラストシーンは決まっていますか
- Q.ラストシーンや犯人を途中で変えたりすることがありますか
- Q.プロットはどの程度作りますか
- Q.プロットを立てる具体的な方法があれば教えてください
- Q.登場人物の名前をどのようにして決めますか
- Q.登場人物に厚みをもたせるには何が大切ですか
- Q.スランプ脱出方法があったら教えてください
- Q.執筆する中で、絶対にしないと決めていることがあれば教えてください
- Q.理想とする作品とその理由を教えてください
- Q.推敲するときに気をつけていることは何ですか
- Q.職業作家として成立する条件は何ですか
- Q.作家志望の方にアドバイスがあればお願いします
※2003年に日本推理作家協会下院の作家137名を対象に実施したアンケートの回答から抜粋が、エッセイやインタビューの間に掲載されています。
新井素子関係の内容
「ミステリー作家への質問」
アンケート「ミステリー作家への質問」に新井素子さんの回答が掲載されています。新井素子さんはミステリ作家ではありませんが日本推理作家協会に所属しています。(囲碁同好会で活躍しておられます)
「Q.執筆の前に取材をしますか/取材をしない理由は何ですか」(P.104)
●いえ、時々してはいるのですが、それを小説に使えたことが一回もないのです。何故か、取材した内容に関係がない方、関係がない方へとお話が流れていってしまうので、作品の内容からすると、取材はまったくしていないのと同じです(それに、そもそも取材が必要な類のお話は、まず書かないですし)。<新井素子>
「Q.登場人物に厚みをもたせるには何が大切ですか」(P.226)
●私は、あなた(登場人物)が好きだという感情。登場人物への思い入れ。<新井素子>
「Q.理想とする作品とその理由を教えてください」(P.284)
●日本だと、半村良さんや山田風太郎さん。海外だと、スティーブン・キング。これはもう、”お話作り”が、「うわっ」ていう程うまいと思います。構成の取り方が、非常に美しい。ただ、私の資質とは方向性が全然違うので、頭の中で理想にしているだけで、真似をすることもできません。<新井素子>
「Q.職業作家の大変さと楽しさは何ですか」(P.437)
●大変なのは、読者に対する責任が発生すること。楽しいのは、読者に対する責任が発生すること。<新井素子>
「Q.作家志望の方にアドバイスがありましたらお願いします」(P.451)
●えー、まず。えっと。作家っていうのは、喰えません。なかなか、生計維持ができません(本人の努力が、まったく結果に反映されません)。だから、やめといた方がいいと思います。でも、それでも、小説を書きたいのならば、こりゃもう”やってみるしかない”ということになると思います。ほとんど、”博打”ですね。何のアドバイスにもならなくて、ごめんなさい。<新井素子>