新井素子研究会 > お仕事リスト:書籍 > 東浩紀のゼロアカ道場 伝説の「文学フリマ」決戦
東浩紀のゼロアカ道場 伝説の「文学フリマ」決戦
書誌情報
【単行本】
- [編者]講談社BOX
- [道場主]東浩紀
- [出版社]講談社(講談社BOX コC-01)
- [発行日]2009/03/02
- [発売日]2009/03/03
- [ISBN]978-4-06-283705-7
- [PAGE]543
- [Book & BOX デザイン]スズキ・クモ(ムシカゴフラフィクス)
- [価格]1800円 + 税
講談社BOXがプロデュースする新人批評家発掘イベント「東浩紀のゼロアカ道場」(道場主・東浩紀)の第四回関門の課題として製作された同人誌を収録した本(門下生チームは『腐女子の履歴書』以外の4冊を完全収録。道場破りチームは抄録)。同人誌は2008年11月9日に行われた第7回文学フリマにて販売されました。
内容
- 東浩紀のゼロアカ道場 説明
- 東浩紀のゼロアカ道場 第四回関門参加者紹介
- 東浩紀のゼロアカ道場 第四回関門 伝説の「文学フリマ」決戦レポート(さやわか)
- 門下生同人誌『ケフィア』(project1980/廣田周作(やずや・やずや)・三ツ野陽介)
- 門下生同人誌『最終批評神話』(最終批評神話/峰尾俊彦・村上裕一)
- 門下生同人誌「チョコレート・てろりすと』(形而上学女郎館/雑賀壱・築井真奈)
- 門下生同人誌『Xamoschi』(Xamoschi/藤田直哉・井上ざもすき)
- 道場破り同人誌『plateau』より
- 「資本主義の抑圧と物語の可能性」(フランス乞食/山田あずさ)
- 「パロディの世紀と文化の未来」(フランス乞食/坂上秋成)
- 道場破り同人誌『新文学』より
- 「アスペクト論」(文芸空間/天野年朗)
- 「ライトテロルの新文学」(文芸空間/松平耕一)
- 道場破り同人誌『筑波批評 ゼロアカ道場破り号』より
- 「フクションするとは一体いかなる行為か」(筑波批評社/シノハラユウキ)
- 「フラグメンタルアプローチ」(筑波批評社/塚田憲史)
- 東浩紀のゼロアカ道場 第四回関門同人誌 講評(道場主・東浩紀)
- 東浩紀のゼロアカ道場 第四回関門同人誌 講評(講談社文芸局・太田克史)
- 文学フリマのいちばん熱い日(文学フリマ事務局代表・望月倫彦)
- ゼロアカ道場という怪物(道場主・東浩紀)
新井素子関係の内容
『Xamoschi』……インタビュー1:「新井素子、練馬を語る」(P.346-360)
新井素子さんのインタビューが掲載された同人誌『Xamoschi』が完全収録されています。同人誌の内容については素研内『Xamoschi』のページを参照のこと。
インタビュー小見出し
- 練馬大好きです
- 練馬小説第一位新井素子
- 練馬区民は木を切らない
- ライトノベルへの影響、分かりません
- 生きていることがすごいんです
- 下北沢vs江古田
- キャラクターと家族と
第四回関門同人誌 講評(P.505-513)
道場主・東浩紀による講評です。P.513に『Xamoschi』の講評が掲載されています。
(前略)その点では『Xamoschi』は、構想と内容が乖離しているという印象を受けた。冒頭の煽り文によれば、本誌は想像力と場所の関係をテーマにしている。それはじつに野心的かつ批評的だが、はたして実際の論考やインタビューがその構想についていっているだろうか。たとえば新井素子のインタビューで、彼女の小説と練馬の関係について雑談以上のものが聞き出せているだろうか。円城塔のインタビューや海老原豊の論考を場所性に絡めるのは、いささか強引ではなかろうか。せめて目次で、佐藤友哉と速水健朗と吉田アミをまとめ、円城と海老原を別にまとめる程度の操作はできなかったのか。(後略)
〈nakaさんに教えて頂きました。ありがとうございました。〉
ネット書店で購入 | 東浩紀のゼロアカ道場 伝説の「文学フリマ」決戦