奇想天外 1979年10月号

書誌情報

新井素子関係の内容

対談:「SF老年期の杞憂 平井和正vs森優」

SF作家の平井和正と元『S-Fマガジン』編集長の森優の対談です。扉ページにはこのように書いてあります。

日本SF界は専門誌四誌を得て、表面的にはかつてない活況を呈しています。この隆盛を実りあるものにするためにも、冷静な視点からの展望が必要。そこで、今最もピュアに自己のSFを探し進めている平井和正氏と苦闘の時代の編集者森優氏に語り合っていただきました。

本文中「SF作家は専門誌に集中しよう」の項、P.126に新井素子さんの名前が登場してきます。1970年代末の日本SF界の状況についての談話中に。

森 中間小説誌に書く場合、それ向きということは意識して書いているでしょ、みんなね。

平井 でも中間小説誌は読者層の高齢化で、もはや下降線を辿る一方のじり貧ですよね。あと何年か経てば取るに足りない雑誌になっちゃう。そういう所でSF作家が仕事するというのは、余り意味がないように思うな。先が見えてるんだからさ。

森 逆に、SFが中間小説誌を征服できたらどうなの? 平井さんの言う中間小説誌の衰退を救えるかもしれない。

平井 SF作家が今の十倍いたらね。

森 少な過ぎるかな。でも最近若い人たちが随分出てきているけど、どうなんですか。

編集部 いくらか増えてはいますけど、まだ本格的に育ってはいないですからね。

平井 それは例えば小松左京とか筒井康隆のレベルで言えば、当然出てきてないよね。ま平井和正のレベルで言えば、どんどん出てきてるとかね(笑)。そこは物は言いようだ。

森 新井素子がいて、栗本薫がいて、それから……。まあ正統的と言うとまた問題があるんでしょうけど、ぼくは評論家じゃないから余り分類的なことは言いたくありませんけど、ごく大雑把に分けてわりとハードな本格的なものと、そうではないものと分けた場合、本道を行くという人がちょっと出てこないという感じはしますね。

平井 本道ですか。SFの本道とはクラークとかそういうものだとピシッと決めちゃうとすれば、それは問題があると思うな。

森 いや、必ずしもそういうわけじゃないけど、ただ核みたいなものはあるわけでしょ、芯と言うかね。ただSFの良い所はぼくは制限がないということで、芯はあるけどそのまわりを重力場のように遠くまで力が及んでいるわけで、輪郭を設けられないのが良い所だと思うわけです。ただぼくが本道というのは芯になるものと言うか、SF精神の一番横溢しているものを持ったSFね。

平井 あれもSFこれもSFという中島梓の感覚って、正しいと思います。これがSFなんだという風に囲いこむことはぼくはできないんだ。それがSFの特徴であり、ぼくを魅了する所なんで、だから五〇年代のアメリカSFでがんじがらめになった老朽評論家の言動なんて、笑止ですよ……(笑)

小見出し

編集後記(P.216)

今月は新人の作品を特に集めてみた、という話の流れで。

牧野ねこ氏は第二回の新人賞佳作入選者。変った作風のしたたかな力量の持ち主です。大和真也氏も第一回の新人賞作家。入選作の「カッチン」は新井素子氏と人気を二分したものですが、本誌にはこれが三回目の登場。二方とも現在大学生です。宮本宗明氏はこれが五作目。前作「危険な錠剤」は秘かに小松左京氏が絶賛していました。一作毎に新境地を見せる本誌期待の俊英です。

牧野ねこ氏は後に牧野修と名を変えて再デビューを果たしました。大和真也氏は新井素子さんより一つ年上で、第一回奇想天外SF新人賞で共に佳作入選し、『奇想天外』1978年2月号でデビューした同期作家です。

新井素子関連の「奇想天外」

新井素子関連の「奇想天外」一覧