2006年11月3日に東京・秋葉原で行われた「アキバ・ロボット運動会」の一企画、作家の山本弘によるセミナーの誌上採録です。P.83に新井素子さんの名前が登場しています。ある時期の平井和正に見られる「人類ダメ小説」という傾向の作品群の影響について。
この頃の平井さんの小説は「人類ダメ小説」と呼ばれてまして、人類はダメな存在なんだというテーマが基本にあります。僕らの世代はその影響が大きくて、例えば新井素子さんの初期作品、『あたしの中の……』とか『いつか猫になる日まで』とか『宇宙魚顛末記』などで描かれる、人類という存在はちっぽけでいつ滅びてもおかしくないんだという、ある種ニヒルな考えかたはやはり平井さんの影響を受けていると思います。僕の『神は沈黙せず』(角川文庫)や『アイの物語』も、やっぱり「人類ダメ」という発想からスタートしている。僕らの世代にとっては平井さんがスタート地点で、「人類ダメ小説をいかに克服するか」みたいなものが課題だったんです。「人類はダメだから滅びてしまえばいい」じゃ話が終わっちゃうから、「そんなことはない。人類はやっぱり偉大なんだ」とか「確かにダメだけど、そんなに悪くいわなくてもいいじゃん。実はいいところもあるよ」みたいな発想をする。特に僕は後者をよく使います。
日下三蔵による連載の総括。全集に収録する作品のリストと編集後記が掲載されています。新井素子作品は第三期の第一巻に収録されることになっております。P.101に作品リストがあります。
■第一巻 新井素子
「あたしの中の…」([あたしの中の…』)
「星へ行く船」(『星へ行く船』)
以上、集英社コバルト文庫
「グリーン・レクイエム」(『グリーン・レクイエム』講談社文庫)
「ネプチューン」(『今はもういないあたしへ…』ハヤカワ文庫JA)
「馬場さゆり」(SF Japan 00号)
『ラビリンス 迷宮』徳間デュアル文庫
『あなたにここにいて欲しい』講談社文庫
新井素子さんの回は2004年7月号と2004年9月号が初出です。