新井素子さんの小説『ひとめあなたに…』が紹介されています。文は荒瀬史。P.14より。
一週間後に巨大な隕石と衝突して地球の全人類は滅びる。これがこの物語の基本状況である。しかしここで群衆パニックや科学者の対処の模様が描かれるわけでは、まったくない。西武池袋線上江古田に住むヒロインは、最後にひとめ恋人に会うべく、電車もすべて止まってしまった大混乱のなかを、彼のいる鎌倉までひたすら歩き続けるのだ。まったく無茶な、非合理な、女の子の一途な想いに憑かれて。
”想いに憑かれた女の子”たちは、彼女が辿る道筋に沿って次々に登場する。他の女のもとに走ろうとした夫を刺し殺し一体化を求めてその肉を料理する可愛い奥さんだの、現実のすべてに背を向け、自らの夢のうちに引きこもって眠る幼女だの、愛する夫の子供を生みたいがために、前の恋人の核シェルターに入ろうとする若妻だの、その行動は傍目には確かに狂っているように見えるだろう。しかし彼女等の想念の世界のなかでは、ちゃんと理屈に適った行動なのである。感情的な、自己防衛的な、一種支離滅裂な、けれど何ともいじらしい、閉じられた世界。”少女原理”とも呼ぶべき女のこころの真実が、この極限状態のなかでおそろしいほどストレートに描き出される。この物語の設定は、単にそれを引き出すためのものだといってもよいだろう。その意味でこれは吉屋信子の系譜を継ぐ、現代版の幻想少女小説なのである。
ひとめあなたに……(新井素子)/ある晴れた日のウイーンは森の中にたたずむ(荒巻義雄)/世界から言葉を引けば(石川喬司)/銀河ネットワークで歌を歌ったクジラ(大原まり子)/巨人伝説 復活編(笠井潔)/おもいでエマノン(梶尾真治)/幻詩狩り(川又千秋)/七胴落とし(神林長平)/ベルゴンゾリ旋盤(かんべむさし)/エイリアン秘宝街(菊地秀行)/時の石(栗本薫)/さらば幽霊(小松左京)/連想トンネル(式貴士)/女と女の世の中(鈴木いづみ)/悪霊の街(田中光二)/魔界戦記(田中文雄)/幻想の未来(筒井康隆)/時のない国 その他の国(津山紘一)/新お伽話(殿谷みな子)/両面宿儺(豊田有恒)/花狩人(野阿梓)/レモン月夜の宇宙船(野田昌宏)/夢の底から来た男(半村良)/死霊狩り(平井和正)/ツィス(広瀬正)/百鬼夜行(福島正実)/ごたごた気流(星新一)/ぬばたまの…(眉村卓)/征東都督府(光瀬龍)/折り紙宇宙船の伝説(矢野徹)/夢の棲む街(山尾悠子)/宝石泥棒(山田正紀)/殺人者の空(山野浩一)/悪夢喰らい(夢枕獏)/ポエム君とミラクルタウンの仲間たち(横田順彌)/第四間氷期(安部公房)/吉里吉里人(井上ひさし)/同時代ゲーム(大江健三郎)/人工の星(北杜夫)/緑の時代(河野典生)/透明受胎(佐野洋)/もうひとつの夜へ(辻邦生)/蒼茫の大地、滅ぶ(西村寿行)/家畜人ヤプー(沼正三)/黒ナイル(畑山博)/夢を走る(日野啓三)/美しい星(三島由紀夫)/羊をめぐる冒険(村上春樹)/コインロッカー・ベイビーズ(村上龍)/楕円の鏡(渡辺恒人)
P.40-41より。
――今日は戦後SF作家の第一号であり、日本SFの発生の現場に立ちあってこられた星さんに、当時の思い出を中心にお話をうかがいたいと思います。はじめにSFと出会うまでの読書遍歴から――。
星 子供の頃では江戸川乱歩さんの〈少年探偵団〉のシリーズが印象に残ってますね。(中略)あと戦後になってイカレたのは太宰(治)ですね。空前絶後のユニークな作家じゃないかと思って。
――特にどういう点が?
星 あのヘンな文体ですね。あれ、新井素子と一脈通ずるものじゃないかな(笑)。どっちも読者に個人的に語りかけてくるような錯覚を生じさせるところがあって、それがあれだけ人を惹きつける秘密なんじゃないですか。
P.47より。
――最後に現在の日本SF界について。
星 これは世界の中でも例外的に恵まれてるんじゃないですか。たいだいこれだけ短期間に、これだけの作家を送り出した分野というのは、他にないんじゃないでしょうか。それもぼくらの時代から夢枕獏・新井素子に至るまで、世代的にも切れ目なくつながってるんですからね。アメリカも盛んだといわれますけど、第一線で活躍してる新人なんて数えるくらいしかいないでしょう。ラファティだって僕より年上なんだから(笑)。その点日本がSFに関しては世界一になってきたんじゃないですかね。(後略)