S-Fマガジン 1985年1月号

No.321

書誌情報

新井素子関係の内容

読者投稿コーナー:「てれぽーと」(P.220-221)

P.221に新井素子さんに関する投稿と編集部の返事が掲載されています。

えー、新井素子君の本読んでてわかったことがありました。

セリフ以外(説明文とでもいうのだろうか)まで、しっかり女の子の口調なのです。

大部分の女性作家が女言葉を消して書いているのにですよ。

ほんとは樋口一葉が女言葉で書いていれば、後につづく女性も女言葉で書いたのにね。

この書き方は素子君の最大の武器ですよ。

女の子には親しいもの同士の口調だし、男の子には「そうは思わない?」なんて口調で書いてあったら、これはもうユーワクとおなじですナ。

しっかし、どうやって主人公でもなけりゃわからない苦しみを書けるのだろうか。

もちろんほかの人も書いてるけど、素子君は主人公と同化できる才能がある様に思えてしかたない。

後験的なものがほとんどない年齢でデビューして、もう大人としての深みが必要とされる年ごろ。

早く出たことは、人間形成・作家としてよかったんだろうか。

(ペンネーム アウラ)

     *

新井さんの作品がすべて女の子の口調で書かれているという御指摘、なかなかスルドイと思います。

ただ、お手紙の文面を拝見していると、女流作家はすべて女言葉で書いたほうがいいのでは、とおっしゃっているように感じられるのですが、男言葉というのは、ある意味で”標準語”的な意味を持っているのではないか、とも思うのです。こう書いてしまうと、女性差別のそしりを受けるかもしれませんが。ともかく、新井素子さんの作品について言えば、たしかにそれは非常に強力な武器となっていると思いますし、ただ読んで、ああおもしろかったというだけでなく、そういった特徴を見つけだすところなどアウラさんもなかなかのもの。

でも、後験という言葉、これは辞書にもなかったんで、あまり言葉を造ってしまわないようにお願いします。もしも、私が知らないだけだったらごめんなさい。(今)

新井素子関連の「S-Fマガジン」

新井素子関連の「S-Fマガジン」一覧