ホラー小説を書く作家たちを取材したインタビュー集。ホラー小説を書くためのテクニック解説書ではないが、ホラーを書いてみたいと思う人に示唆と励ましを与えるものになるだろう、と「はじめに」に書かれている。企画・編集は深澤真紀。インタビューは東雅夫とフカサワ(遊星からの編集X)が行っている。
小学館文庫より刊行。内容不詳。
シモネタ好きの編集者フカサワが自分の読書歴を語り出す場面。P.115より。
★「私は一九六七年生まれで小学校時代が筒井さん星さん小松さんで育って、中学高校が菊地さん獏さん大原さん素子さん栗本さん……という世代なんですよ。日本のエンターテインメントが充実していた時代に、すごく幸せな少女時代を過ごして。でもその中でも菊地さんが本当に特別だったのは、まずエッチということが嬉しかったんですよ。他の男の人が書くエッチは、やっぱりなんかちょっと自分を侮辱されたような気がするんですね、女をオモチャにしやがってみたいな、高校生でも感じるじゃないですか。アンタが出すだけでいいのか、みたいな」(………。終わった、今日は終わったよ、フカサワ)
1765年〜1998年までの主なホラー小説やホラー映画が記載されています。
新井素子『あなたにここにいて欲しい』/森真沙子『闇のなかの巡礼』/夢枕獏『魔獣狩り』/バーカー『血の本』(〜85)/バンクス『蜂工場』/早川光監督〈アギ 鬼神の怒り〉/クレイブン監督〈エルム街の悪夢〉/ジョーダン監督〈狼の血族〉
新井素子『おしまいの日』/恩田陸『六番目の小夜子』/菊地秀行『東京鬼譚』/倉阪鬼一郎『怪奇十三夜』/小林信彦『ドリーム・ハウス』/宮部みゆき『とり残されて』/O・S・カード『消えた少年たち』/K・ニューマン『ドラキュラ紀元』/モンテルオーニ『聖なる血』/南條竹則編『怪談の悦び』/高田衛編『日本怪談集 江戸編』/飯田譲治監督〈NIGHT HEAD〉放映開始/松村克弥監督〈オールナイトロング〉/コッポラ監督〈ドラキュラ〉
東雅夫は早くから新井素子さんのホラー的素養に着目していた人物です。『あなたにここにいて欲しい』が出版された直後には、『幻想文学』9号で新井素子さんへインタビューを行っており、恐怖小説としての側面から新井素子作品に光を当てていました。