ぴかぴかの新人、マーク・レイドローの初邦訳『パパの原発』(友枝康子訳/ハヤカワ文庫SF)は、期待してたわりにぱっとしない。レイドローさんは一九六〇年生まれっていうから、僕よりひとつ上。新井素子、川西蘭、中村融と同い年で、久美沙織、大原まり子、牧眞司なんかのひとつしたってことになる。
このエッセイの初出は『小説奇想天外』5号(1988年8月刊)。
(前略)そして今日、九月十一日はと言えば、川又千秋氏から三年前に壱万円で譲り受けたホンダ・タクト・フルマークにうちまたがり、キャベツ畑を横目に見ながら豊島園の前を通り過ぎ、練馬区のどまんなか、春日町青少年館に赴いて(「春日町なんて、うちから自転車で行く以外、交通手段ありませんよー」と、日本SF大会で会った練馬区在住のSF作家・新井素子さんはきっぱり断言した)、練馬区教育委員会主催「第三回青年祭/THAT'S サイバーパンク」なるイベントに参加、(後略)
このエッセイの初出は『小説奇想天外』6号(1988年10月刊)。
以下、一九八八年の日本SFその他の注目作を順不同で列挙する。
小松左京『時也空地球道行』(読売新聞社→ケイブンシャ文庫)、豊田有恒『進化の鎮魂曲』(徳間書店)、荒巻義雄『聖シュテファン寺院の鐘の音は』(徳間書店)、川又千秋『総統兵団、潜行す』(中央公論社Cノベルズ)、『幻視界1』(トクマノベルス)、かんべむさし『妄想特急』(中央公論社)、神林長平『敵は海賊・猫たちの饗宴』(ハヤカワ文庫JA)、『過負荷都市』(トクマノベルス→ハヤカワ文庫JA)、火浦功「トリガーマン!(1)』(ソノラマ文庫)、岬兄悟『洪水パラダイス』(講談社)、新井素子『いまはもういないあたしへ…』(大陸書房→ハヤカワ文庫JA)、谷甲州『36,000キロの墜死』(講談社)、朝松健『天外魔艦』(中央公論社Cノベルズ→ハルキ文庫)、友成純一『戦闘娼妓伝』(双葉ノベルス)、田中芳樹『夏の魔術』(トクマノベルス→講談社文庫)、平井和正『地球樹の女神1・2』(カドカワノベルズ→徳間書店→アスペクト→e文庫)、梶尾真治『チョコレート・パフェ浄土』(ハヤカワ文庫JA)など。
このエッセイの初出は『文芸年鑑』平成二年度版。
「海外SF関係者生年表」というSF関係者を生年別に分類した一覧表が掲載されており、1960年の処には新井素子さんの名前がある。P.129より同年生まれの人物を転載する。
中村融 幹遙子(細美遙子) 岩郷重力 香山リカ 石堂藍 佐藤哲也 梅原克文 大山博 佐倉統 庵野秀明 新井素子 倉阪鬼一郎 井上雅彦 山之口洋 宮部みゆき 綾辻行人 西澤保彦 小野不由美 竹熊健太郎 福田和也
このエッセイの初出は『小説奇想天外』9号(1989年6月刊)。
ヤングアダルトの分野では、十年前の奇想天外新人賞で新井素子と同時期にデビューしていた山本弘が、事実上の処女長編『時の果てのフェブラリー』(角川スニーカー文庫→徳間デュアル文庫)を発表。
このエッセイの初出は『文芸年鑑』平成三年度版。
『本の雑誌』に掲載されたSF時評が収録されている。小見出し横の( )が初出。
かつてコバルト文庫やソノラマ文庫が新井素子、山尾悠子、大原まり子、岬兄悟、夢枕獏、菊地秀行などなどの作品をがんがん出していたように、いま各社が続々参入しつつあるティーン向け文庫市場もSF雑誌デビューの若手や新人SF作家の格好の受け皿になっている。
今月の意外な収穫は、山本弘の『時の果てのフェブラリー』(角川スニーカー文庫)★★★☆。著者は、第一回奇想天外SF新人賞に「スタンビード!」で(新井素子「あたしの中の…」などといっしょに)佳作入選した、《ネオ・ヌル》出身の古手ファン・ライター。
「あたしの中の…」は正しくは点が六個で「あたしの中の……」。
ファンタジー特集は以上。SFに移ると、新井素子『緑幻想』(講談社)★★★☆は、著者久々の書き下ろしSF長編。彼女の代表作でもある『グリーン・レクイエム』の直接の続編で、他者の犠牲の上で生きるしかない人間の存在を、植物の側から肯定する。テーマに対する追求は前作よりも一段と深化し、ほとんどディスカッション小説のノリだが、ノンを果てしなく積み重ねたあとのイエスだからこそ感動がある。
岩本隆雄『星虫(→ソノラマ文庫)★★★は、学園ものの体裁をとりつつ、初期の新井素子を思わせるタッチで大きなテーマに挑んだ本格SF。
新井素子『ふたりのかつみ』(角川書店)★★★は、同じ名前と生活環境を共有するパラレルワールドの男の子と女の子がひょんなことから知り合って、世界と性別の入れ替わりを経験する、著者十八番のドタバタコメディ。SF味はうすいものの、トランスジェンダーな日常のディテールが楽しい。
なお、SFマガジン「ベストSF」集計結果の上位は、(1)『ヴィーナス・シティ』、(2)『朝のガスパール』、(3)巽孝之『現代SFのレトリック』(岩波書店/評論)、(4)『戦争の法』、(5)『猶予の月』、新井素子『おしまいの日』(新潮社/ホラー)。星雲賞国内長編部門と日本SF大賞は、ともに『ヴィーナス・シティ』が受賞した。
冒頭で『S-Fマガジン』増刊号の『The S-F Writers 現代日本SF作家25人作品集』が紹介されている。P.350より。
その二十五人とは、新井素子、大原まり子、梶尾真治、川又千秋、神林長平、菊地秀行、草上仁、久美沙織、栗本薫、椎名誠、清水義範、菅浩江、高千穂遙、田中芳樹、谷甲州、東野司、中井紀夫、野田昌宏、火浦功、眉村卓、岬兄悟、光瀬龍、村田基、山田正紀、夢枕獏(五十音順)。
巻末に「人名INDEX」が掲載されているのだが、新井素子さんの登場箇所としては、P.129(年表中)、P.151、P.185が抜けている。