新井素子研究会 > 登場物リスト:書籍 > となりの脳世界
	となりの脳世界
	
	書誌情報
	【単行本】
	
		- [著者]村田沙耶香
- [出版社]朝日新聞出版
- [発行日]2018/10/30
- [発売日]2018/10/05
- [ISBN]978-4-02-251555-1
- [PAGE]269
- [価格]1,400円 + 税
- [装幀]名久井直子
- [装画]100%ORANGE
- [本文イラスト]著者(村田沙耶香)
- [備考]エッセイ集
帯にはこのように書いてあります。
	
		彼女の透明な心に、笑って泣きました。
		村田沙耶香(と彼女の脳みそ)は、わたしたちの宝物です。
		 西加奈子
		読み終えた後、目の前の世界が変わる。
		芥川賞作家が書き続けてきた日常と想像のあれこれ。
		デビューから15年、初の決定版エッセイ集
	
	収録エッセイ
		
			- まえがき
- 小さい頃について
				
					- スーパーの蜃気楼
- 宙返りの終焉
- 清潔な培養液
- 初恋を手術した日
- わん太の目
- お風呂の中で水を飲むこと
- 不完全な大人のままで
- 宝物を作る喜び
- 相撲を夢見た日
- 宝物の棒の想い出
- 謎のクラスメイト
 
- 日常について
				
					- 歌舞伎町の店員
- 四度目の出会い
- 謎の道
- こそそめスープ
- 映画で泣くこと
- 正座が逆の人へ
- 増えるクラスメイト
- 生え替わる髪の毛
- ルール人間
- AIの友達
- 空を飛べた夜
- 音楽を観る
- 背平泳ぎのこと
- いつか、あの綿毛から花を
- 開かずのタイムカプセル
- 「予約している村田」のこと
- ヒューの才能
- 昨日が当たる占い
- 「激動2017」日記リレーより
- AI的間違い電話
- セルフありがた迷惑
- 「っぽい人」と私
- 間違い感動
- ものまね宇宙人
- 朝酒の想い出
- 算数苦手人間
- 年齢忘却の日々
- バス自意識過剰
- 睡眠と反省
- 親切エレベーター
- 着ない服愛好会の日
- 「いい感じの趣味」考
- 謎スポーツ観戦
- タイムスリップコーヒー
- 日本語の外の世界
- 「走らせている人」たち
 
- 好きなことについて
				
					- 文庫本が並ぶ本屋の想い出
- 安らかな爆破
- 「まっくら森の歌」
- ムーミンのマグカップ
- 無印良品のパジャマ
- 一番大切な部分を揺さぶる映画
- コンビニエンスストア様
- 私達にはなぜヒーローが必要なのか?
- 誓いの色を着た日
- 憧れの発明品
 
- 散歩、旅することについて
				
					- ダイアログ・イン・ザ・ダーク
- 港区芝公園界隈
- 北区飛鳥山界隈
- 本郷・千駄木界隈
- 岩本町・秋葉原界隈
- 舌が旅する
- お土産という日本の性
- 日本橋を徘徊した日々
- 猿と人間
- 旅行用のすごくいい袋
- 京都お稽古体験記
- 地球の歩き方妄想
- サプライズお土産
- フジロックの想い出
- 楽園から始まる私へ
 
新井素子関係の内容
	エッセイ:「文庫本が並ぶ本屋の想い出」(P.167-169)
	初出は『週刊読書人』2010年7月30日号。
	P.167に新井素子さんの名前が出てきます。
	
		そこには本棚がいくつかあり、ほとんどは父の仕事用の資料で埋まっていたが、一番手前にある小さな棚にだけは、母と兄の買った文庫本が入っていた。ガラスの戸を開けると、中には兄の買った星新一や新井素子、母が集めた赤毛のアンシリーズ等が並んでいた。
	
	『波』2017年12月号(新潮社)の対談:新井素子×村田沙耶香「私の好きな星新一」によると、お兄様が新井素子ファンで自分もその本を読んでいた、とのこと。
	☆
	ちなみに、この本が発売されてから2週間後の2018年10月19日には、東京・秋葉原の書泉ブックタワーにて、新井素子さんの新刊『ゆっくり十まで』の発売を記念した「新井素子先生&村田沙耶香先生トークショウ&サイン会」が開催されました。(サイン会は新井素子さんのみ)
	更新履歴