新井素子研究会 > 登場物リスト:書籍 > 特盛! SF翻訳講座
特盛! SF翻訳講座
翻訳のウラ技、業界のウラ話
書誌情報
【単行本】
- [著者]大森望
- [出版社]研究社
- [発行日]2006/03/30
- [ISBN]4-327-37696-5
- [PAGE]254
- [価格]1800円 + 税
- [装丁]岩郷重力(WONDER WORKZ。)
- [挿画]とり・みき
内容
- 序にかえて ―― 本書使用上の注意
- 一の巻 翻訳入門
- 小説翻訳「きほんのき」
- 翻訳家になるには ―― または、わたしはいかにしてSF翻訳者になったか
- 名訳博覧会 ―― 海外SFの名文たち
- 訳者冥利 ―― バリントン・J・ベイリー『時間衝突』の愉楽
- Intermission 大森望☆サクセスの秘密
- 二の巻 実践的SF翻訳講座・裏ワザ編
- 勝手にしやがれ ―― 翻訳書ができるまで
- 待っちゃいられぬ成熟するまで ―― 意外と役立つ受験英語
- ささやかだけれど、役に立つこと ―― 一時間でできる訳文の磨きかた
- どうでもよくない、どうでもいいこと ―― 人称代名詞を減らすには
- バベルの図書館 ―― 翻訳に役立つ参考書その1
- 犬も歩けば棒にあたる ―― 翻訳に役立つ参考書その2
- 「それは何ですか?」 ―― 『英和商品名辞典』の楽しみ
- 棒大なる針小 ―― 『和英ポルノ用語事典』の使いかた
- 君の名は ―― カタカナ表記を考える
- 「あるかあらぬか、それが疑問だ」 ―― 会話の訳しかた
- おしゃべり怪談 ―― 続・会話の訳しかた
- ロックンロール・ウィドウ ―― 会話における正しい改行術
- 翻訳者の時空 ―― シェルダン超訳騒動の真実
- 無への跳躍 ―― 歴史的”超訳”実例集
- 麦わら帽子はもう消えた ―― 夏休み翻訳教室・実技篇
- I love you からはじめよう ―― なにを訳すか
- まちぶせ ―― 人脈を大切に
- 報道されないY型の彼方へ ―― 翻訳語の謎
- 訳しきれないろくでなし(アスホール) ―― 罵倒語の諸問題
- エースをねらえ! ―― 「ウケる翻訳」のすすめ
- ガラスの仮面 ―― 翻訳の演技力
- 無縁坂 ―― 悪訳とはなにか
- 彼は友達 ―― サルでもできる悪訳の見分けかた
- 恋人も濡れる街角 ―― ベッドシーンの訳しかた
- すーぱーかりふりらじゃりすてぃけくすぴありどうしゃす! ―― 専門用語の訳しかた
- 終わりよければすべてよし ―― 訳者あとがきの正しい書きかた
- Intermission 私的翻訳環境変遷史
- へたの道具しらべ ―― プロの使う辞書
- 漁師の網にかかった犬 ―― パソコン通信事始
- ゆうわくのうた ―― 電子リファレンス事始
- 私が愛したリンゴ ―― マッキントッシュ日記抄
- ぼくらが旅に出る理由 ―― インターネット事始
- シャーロットの贈り物 ―― ウェブがもたらすもの
- 三の巻 SF翻訳者の生活と意見
- How Many いい顔 ―― 素顔のSF翻訳者たち
- 新米の主張 ―― 「様変わりする翻訳界」の真実
- カリフォルニアの蒼いバカ ―― 翻訳ファンジンのすすめ
- 愛がなくちゃね ―― 小説の読み方と訳しかた
- 秘密の花園 ―― 確定申告の傾向と対策
- ハートのエースが出てこない ―― カードの教え
- そうはいってもとぶのはこわい ―― 翻訳者が会社を辞めるとき
- 土曜日のタマネギ ―― 翻訳の速度
- もしもピアノが弾けたなら ―― 翻訳という仕事
- 鮮やかな場面 ―― SF翻訳者にいたる道
- 悲しい色やね ―― 方言の壁
- 快盗ルビイ ―― 振り仮名が振れるしあわせ
- うれしたのし大好き ―― 翻訳者の”正しい資質(ライトスタッフ)”とは
- 走れ 正直者 ―― 訳語のつけ方
- われら誇りもて歌う ―― 黒丸尚氏追悼
- 夏ざかりホの字組 ―― 世界SF大会レポート
- 去りにし日々、今ひとたびの幻 ―― 絶版の問題
- にくまれそうなNEWフェイス ―― これが正しい翻訳コンテストだ!
- そして僕は途方に暮れる ―― なんでも屋の日常
- ワイルド・サマー/ビートでゴーゴー ―― 締切の問題
- バスルームで髪を切る100の方法 ―― 編集者に愛されるために
- 君を見てるとしょんぼり ―― 新しい人よ目ざめよ
- がんばりましょう
- 「訳者」あとがき
- 大森望★著訳書一覧
新井素子関係の内容
「二の巻 実践的SF翻訳講座・ウラ技篇」の第3章「ささやかだけれど、役に立つこと――一時間でできる訳文の磨きかた」のP.59に新井素子さんの名前が登場しています。翻訳では漢字表記はなるべく減らす方がいい、という話題で。
村上春樹や新井素子が漢字にしてるものをオレがどうしてひらがなで書かなあかんのや、とお怒りの方もいるでしょうが、これにはちゃんとした理由がある。翻訳小説は読みにくいのである。登場人物が、山田太郎とか緒形次郎とか長嶋茂雄とかまともな名前をしていることはめったにない。たいがいコリン・キャップとかウィリアム・テンプル、フィリップ・E・ハイとかって特徴のないカタカナ名前だし、ギョルゲ・ササルマンとかメシュテルハージ・ラヨシュとかホリア・アラーマとか、めちゃくちゃとしかいいようのない名前が出て来ることも珍しくない。
ただでさえ翻訳SFは読者に緊張を強いるので、漢字表記を減らすことによりせめてその抵抗感をできるだけ減らすように務めなければならない、という話です。