日本女性文学大事典

書誌情報

人名事典、年表、生年一覧、受賞作リスト、論考などを収録した文学事典。

新井素子関係の内容

人名事典

P.12に「新井素子」の項あり。執筆者の藤本恵は『日本現代小説大事典』で『グリーン・レクイエム』の項を執筆していました。ちなみに2006年4月現在、都留文科大学の講師を務め近代文学(児童文学)ゼミを担当しているようです。(http://www.tsuru.ac.jp/study/teacher/fujimoto.html

「資料編・日本女性文学年表」

P.439、昭和55年(1980)の項に「グリーン・レクイエム」(新井素子、奇想天外社)の記述があります。

P.448、平成9年(1997)の項に「チグリスとユーフラテス」(新井素子、集英社)の記述がありますが、この本が出版されたのは1999年2月ですから平成11年(1999年)の項に入っていなければならない筈です。編集ミスだと思われます。

「収録作家生年一覧」

P.461に昭和35年(1960)の項に新井素子さんの名前があります。1960年生まれの女性で他に記載があるのは、多和田葉子(3・23)、白石公子(6・15)、山本昌代(8・18)、乃南アサ(8・19)、松尾由美(11・27)、中山可穂(12・19)、宮部みゆき(12・23)、小野不由美(12・24)の以上8名です。

「収録作家受賞一覧」

P.470、「星雲賞」の項に「グリーン・レクイエム」(第12回、1981年)と「ネプチューン」(第13回、1982年)が記載されています。

P.472、「日本SF大賞」の項に「チグリスとユーフラテス」(第20回、1998年)が記載されています。

「資料編・論考」:「少女小説の水脈――〈母物メロドラマ〉という選択」

少女小説に関する短いレポートです。P.373、「1.少女小説の現在」の章の冒頭に新井素子さんの名前が登場します。

少女向け読み物のモードは、幾度かの変遷を経ている。一九八〇年代後半から一九九〇年代初頭、集英社コバルト文庫が中心となって引き起こした「少女小説ブーム」の際には、少女読み物の動向が一般の耳目をも集めた。六〇〜七〇年代の「ジュニア小説」は、富島健夫や佐伯千秋、吉田としといった大人の作家によって、その許可圏内で少年少女の性愛が展開された。対してブームとなった新・少女小説は、氷室冴子や久美沙織、新井素子、少し遅れて花井愛子、折原みとといった、より読者に誓い年齢の作者と、十代の少女の語り口を生かした一人称の文体を擁し、「性愛」ではなく、「ラブコメディ」と呼ばれるにふさわしい軽やかさを身上とした。

ネット書店で購入 | 日本女性文学大事典