29面に掲載されました。解説記事、グランプリ受賞者コメント(一般部門・ジュニア部門)、審査員コメント(新井素子・益川敏英・野口聡一・石井裕・朝倉啓)、受賞者入賞者一覧、で構成されています。また協賛企業の広告として、IHI(28面全面)、JBCCホールディングス、東京エレクトロン(29面下段)の三社が掲載されています。
「ショートショートの神様」と呼ばれたSF作家、星新一。その名を冠して創設された理系的発想力を競う文学賞、日経「星新一賞」(主催・日本経済新聞社)の受賞作がこのほど決定した。3月15日に国立新美術館で授賞式が行われ、各受賞者が喜びを表した。
授賞式の様子が書かれています。
最後に審査員を代表して新井素子氏が登場。 「『理系文学』というだけに、もっと難読で不可解な作品が集まるのではと心配したが、きちんとした小説になっていた。星新一的なショートショートは、簡単そうで実はとても難しい。しかし応募作には斬新なアイデアや思いがけない展開、そして意外なオチを満たしているものが多く、その力量に驚いた」と総評を述べた。また審査についても、「他の文学賞ではありえない、わが国の理系を代表する方々とご一緒し、その視点の新鮮さや鋭さに触れられ、私自身とても刺激的な経験だった。こうしたユニークな審査員の顔ぶれも日経『星新一賞』が誇る特徴の一つ」と語った。 さらに、審査時は個人情報が開示されず作品だけで選考したことを明かし、「どんな方が書いたのか、今日お会いできるのを待ちわびていた」と喜びを表した。そして「この賞が生み出すサイエンスイマジネーションの世界が新しい現実の科学や発明を刺激していけたら、科学と文学が双方向で発展できて面白い」と、今後への期待を述べ、挨拶を締めくくった。
新井素子さんの審査員コメント。
一般部門グランプリは、一見とっつきにくく思えるがすらすら読める文章力の高い作品。グラフや図も文体の一種だと思えば、非常に印象的な文体だ。ジュニア部門は、主人公の翔太のちょっと切ない感じがよく出ている、いい”雰囲気”のお話だ。
2014年4月現在、受賞作5作は日経ストアからダウンロードして読むことができます(ただしID登録、アプリのインストールなどの手間がかかります)。新井素子さんの選評もあります。→【無料】日経「星新一賞」 第一回受賞作品集