S-Fマガジン 1984年8月号

書誌情報

新井素子関係の内容

連載企画:「SFピープル・HOBBY WATCHING」第6回(P.6-7)

SF関係者の趣味を紹介する連載の第6回に新井素子さんが登場しています。サブタイトルは、

”三日で千羽の鶴をおる”速さと量はSF界一。新井素子氏

という訳で新井素子さんの鶴折りがいかに凄いものであるかが紹介されています。

「こんな癖を持つと本当にしょうがない!」

と新井素子さん。中学三年生の時に病気見舞いの千羽鶴をおったのがきっかけで、大学時代には千羽の鶴を三日でおる速さ。何かをやりながらおるのが得意で、文庫本一冊読む間に二百羽の鶴が……。

「昔は鶴おりを仕事にしようと思ったんですが、やはり誰も買ってはくれませんよね」笑いながらおっしゃる新井さん。「いろんな作家の方が折り鶴の趣味を持ってるそうですけど、私の場合は速さと量がとりえなんです」と話ながらも鶴をおり続ける新井素子さんでした。

1cm四方の紙で鶴を折るお姿や、「もとこのおりづるきょうしつ〈時間に挑む!〉」と題して新聞紙より大きな紙で鶴を折る処の連続写真(タイムはなんと2秒55!)が掲載されています。

連載エッセイ:「SF珍盤アワー」第11回(P.120)

門倉純一によるSF関連の珍しいレコードを紹介するコーナー。今回は太田螢一の『人外大魔境』が紹介されています。本文中に新井素子さん関連のレコードの名前があります。

最近、アニメ関係のレコードを数多く出しているレコード会社が、SF小説から直接レコードを制作するようになりました。もちろん、アニメのレコードを買う層を購買対象とし、ジャケットもコミックスが多いのです。

栗本薫「グイン・サーガ」、平井和正「真幻魔大戦」、光瀬龍『百億の昼と千億の夜』、新井素子通りすがりのレイディ』、『グリーン・レクイエム』、『星へ行く船』、藤川桂介『聖戦士キリー』といった所です。

「真幻魔大戦」と『グリーン・レクイエム』は、SF作家でもある難波弘之の参加で制作されています。

書評:「SF REVIEW」巽孝之(P.192)

野阿梓の『花狩人』についての書評です。本文中に新井素子さんの名前が出て来ます。

お互い文通・訪問を初めて丸三年になるが、それ以前の私の野阿梓観というのは、少女マンガというよりはむしろ日本SFにおけるヒューマニズムの系譜の中で完結していた。おそらく大方の諒解を得られるはずと確信するけれども、この系譜として私は具体的には平井和正・栗本薫・新井素子・笠井潔というラインを想定しており、野阿梓とはまさしくこの同一線上に並ぶべく分類しうる作家であった(冗談めかして言えば、惜しむらくは栗本女史のみ例外だが、「の付くSF作家」――野阿梓氏も本名名字は「沢」氏なのである――の系譜というわけだ)。デビュー作「花狩人」(第五回ハヤカワSFコンテスト入選作、一九七九年八月号)におけるメシューゼラ人なるバーナード・ショウ的な「超人」、花人から採れる麻薬のド=クィンシー的な「芳香」、花狩人ローエングリンのドストエフスキー的な「罪と罰」――こういったものどもに、いみじくも帯に指摘された通りのロマンティックなヒューマニズムを感じとっていたのである。

新井素子関連の「S-Fマガジン」

新井素子関連の「S-Fマガジン」一覧