文庫版には「文庫版あとがき」「年譜」「人名索引」が追加されています。
単行本版:P.440-446/文庫版下巻:P.254-263で、自分が想定していなかった若い世代の読者の中から新井素子さんのような作家が登場したことがスランプを脱した要因の一つではなかったか、という視点から新井素子さんとの関係が語られています。第1回奇想天外SF新人賞のエピソードにも触れられています。星新一とはどんな作家だったのかを語る新井素子さんの談話有り。
新井素子さんの名前が登場している箇所を文中より抜き出します。
単行本版:P.460/文庫版下巻:P.282より。
才能はあるけれども、書き続けることができずに消えていく作家は数多くいる。本は出したが売れない、書く場所がない、力が続かない、家庭の事情など、理由はさまざまである。期待の新人と騒がれたのに数年後にはもうどこにも名前がない。編集者はそんな書き手たちをごまんと見ている。新井素子がデビューするとき、講談社の編集者である両親が新井に大学へ進学するよう強く勧めたというが、彼らがプロの作家として生きていく厳しさを十分承知していたからである。江坂もまた、そうしたひとりとなってしまったのだろうか。
そのように思いあきらめていたころ、偶然にも江坂本人と会うことができた。平成十五年九月六日、新一の誕生日「ホシヅルの日」に、小松や新井を始め日本SF作家クラブのメンバー二十名ほどが墓参りで青山墓地に集まり、、森下一仁が「星さんの弟子の江坂さんですよ」と紹介してくれたのである。新一は晩年、戸越から高輪のマンションに引っ越した際には貴重な蔵書の多くを江坂に贈呈したのだという。伊豆の別荘の書庫や高輪の書棚を見たとき、作家にしては蔵書が少ないと私が感じたのはそのためだったのだ。
単行本版:P.463-464/文庫版下巻:P.287より。
人生が狂わぬよう、江坂も本業は確保したままショートショートを書き続けた。だが、新一の期待は江坂が考える以上だった。新井素子に対してもそうだったが、新一は自分がこれと思い高く評価したものには、異常とも思えるほど目をかけた。一般的に行われていた、編集者や出版社を紹介する、仕事を回す、といったことにとどまらない。掲載前に、編集者を通じてゲラを入手して読んでいた。「ショートショートランド」も「小説現代」も「IN★POCKET」も、掲載前の江坂の原稿に目を通し、「この漢字は平仮名にしたほうがいいよ」「タンポポは風媒花じゃないよ」などと、編集者を通じて指摘していた。江坂もまたそのプレッシャーを励みとして書き続けた。
単行本版:P.493/文庫版下巻:P.329より。星新一のファンクラブ「エヌ氏の会」が企画するお祝いの会について星新一が書いた返事。
四時ごろにいらっしゃいませんか。会の今後についての相談もしたいと思います。一〇〇一編で当分、短編は休筆になりますので、研究会とでも改名し、地味なものにしたらとも考えています。また、新井素子さんも、そうそう引っ張り出しては気の毒でしょう。今回だけでも、手紙で頼んだ次第です。
単行本版:P.494/文庫版下巻:P.329-330より。
台風一過、清々しい秋晴れである。十月一日夕方六時から、東京九段の蕪庵で「エヌ氏の会」の一〇〇一編達成記念パーティ「星コン(7)」が行われた。参加者はゲストの新井を含めて二十三名。名古屋の林をはじめ、全国から新一を応援し続けてきた会員達が一堂に会した。
このページより30ページほど前に星コン(7)の模様を写した写真が掲載されており、新井素子さんも写っています。(右から2番目)※文庫版には口絵の部分に写真があります。
単行本版:P.495/文庫版下巻:P.331より。
十月二十八日午後六時、銀座資生堂パーラーで出版関係者向けの「星新一さんのショートショート1001篇をねぎらう会」が行われた。発起人は、新一が人選した、大坪直行、小松左京、真鍋博、矢野徹の四名。司会進行は豊田有恒が務めた。
これまで世話になったごく親しい人々だけを招待していたのだが、筒井や新井はじめ日本SF作家クラブのメンバーはもちろん、コンビを組んできた真鍋や和田、柴野拓美、ミステリの大先輩、渡辺啓助、タモリ、山下洋輔、赤塚不二夫、篠山紀信、藤子・F・不二雄、吉行淳之介ら百名以上の作家、編集者らが集まった。一〇〇一編目の九編を担当した九社の編集者は、九編を収録した和田誠装幀の特製本を新一に贈呈した。
第十章の参考文献として奇想天外社版の『あたしの中の……』が挙げられています。
この本の書評を新井素子さんが書いています。掲載されたのはこちら。→『図書新聞』2007年6月23日(2826号)