こんにちは。
久しぶりに「ラビリンス(迷宮)」を読みました。
徳間のデュアル文庫のを読んだんですが、その本の最後には「SEARCH for ラビリンス」
という、解説とも、次に発売される「ディアナ・ディア・ディアス」の宣伝とも取れる
文章が載っていました。
そこには、こんな事が書かれていました。
「本書をお読みになった方ならば、”神との戦い”を宿命づけられた少女サーラの、
自らの行動を通して常に生命の尊さを問いかける姿や、どんな過酷な状況下にあっても
未来への希望を抱き続ける姿に、きっと熱い思いを抱かれたことでしょう。」
…私はこうは思わなかったんで、ちょっと引用してしまいました。
やっぱりこういう印象を受ける方が多いんでしょうか?
確かに主人公はサーラなんでしょうが、私はどうも「サーラが…」というような視点では
とらえられなくて。
私は、この本を読むと人間がいかに莫迦で、ガキで、いかに愛すべき存在か、とか、生物
としての人間の存在とか、なんかそういうものについてズ〜ンと考えさせられてしまうんです。
今回は、またちょうど「…絶句」と平行して読んだので、余計そう感じるのかもしれませんが。
話は飛びますが、私は「養鶏」とか「養豚」などに携わる方々の気持ちがよくわかりません。
人間が生きるために動物を食べる。それは、わかる。
でも、食べるための「肉」を作るために、愛情をかけて動物を育ててるんですよね。
そういう仕事に携わる方々はどうやって気持ちの整理をしているんでしょう。
私にはできないから、不思議で、また尊敬もしてるんですけど。
なんか、こんなことをつらつらと考えています。
皆さんのいろんな意見が聞けたらうれしいです。
ではでは。
|