方丈記

解説

登場作品

小説:「・・・・・絶句」

単行本版P.90

あもーるさんの部屋で。あたし、ライオンさんに鴨長明を読んであげていた。(実に何ともはや――あたしがライオン語を覚えるのより、ライオンさんが日本語を理解できるようになる方が早かった)日本語が判るようになるや否や、ライオンさん、日本文学に興味を示しだして。今までに、すでに、古今和歌集と古事記と平家物語と源氏物語の若紫を読了していた。で、今、方丈記読みおえたとこ。

単行本版P.130

なのに。これだけ新井家の焼け後に立ち尽くしても、彼があらわれる気配はなく――ええい、だからメランコリックな気分になってしまうのだ。

その、主と栖と、無常を争ふさま、いはば朝顔の露に異ならず。或は露落ちて花残れり。残るといへども、朝日に枯れぬ。或は花しぼみて露なほ消えず。消えずといへども、夕を待つ事なし。

――あ。やだ。どんどんメランコリックになってくる。この間、ライオンさんに読んであげた鴨長明なんて思い出してしまう。鴨長明――少なくとも、火事の焼け跡で思い出すもんじゃない!

「方丈記」の冒頭からの引用です。底本は不明。うちに岩波文庫版があるはずなんですが、現在行方不明でつき合わせて確認をとることも不可能なり。同じく『・・・・・絶句』に岩波の「日本古典文学体系」が登場しているところを見ると、これが底本か? で、こういう方丈記 第1段もあります。

引用部分は『新潮日本古典集成』(三木紀人校注)のテキストと同じであるとの情報をひのさんより頂きました。